外来の新しい取り組み (外来)
- 2025
07/22
08:30




高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
2025年07月の記事は以下のとおりです。
暑い夏がまたやってきました。
厨房は今年も暑いです。
スポットクーラーやエアコンもがんばっていますが、
異常な暑さにはかないません。
忙しい中では水筒のお茶を飲む時間も惜しんでしまうので、
以前より厨房では、すぐに飲んでもらえるよう配茶を行っています。
「午前中のこの1杯が一番気持ちいい!」と調理師さんも以前より
水分摂取ができています。
キンキンに冷えた麦茶が本当においしく、身体の熱も下がる感じです。
配茶に加えて塩飴や梅干しなども置き、熱中症対策をしています。
こまめな水分補給は意識しないととれないですね。
今年も元気に夏が過ごせますように!
只今産休中の仲間が生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて訪問してくれました。
こんなに小さかったかなと我が子を思い出しながらほっこりしました。
みんな抱かせてくれとばかりに赤ちゃん争奪戦になっていました。
見てるだけで癒しになりますね
梅雨が明け、うだるような暑さに恐怖を感じる毎日です。
この時期は灼熱の太陽が照りつけ車内の温度はあっという間に上昇します
シートベルトの金具はうっかり触れば火傷しそうなほど熱くなってるし
エアコンをつけても冷える間もなく次のお宅に着いてしまいます。
ジワジワと体力を奪われていくのを感じます
ケアが始まれば、すぐに汗が噴き出します
汗が目に入り痛みを伴ったり、顔や髪、首や背中もベタベタ、じっとり。頭がクラクラすることも
利用者さんに「熱中症に気をつけてくださいね」と声をかけながらも
自分が先に倒れそうと感じる今年の夏は最強です!
ポケットに保冷剤をしのばせたり、首の冷却やアイスをたべて体を冷やすことと
梅飴やOS-1補給が欠かせません。
この過酷な夏を乗りきりながら、利用者さんに喜ばれるケアを精一杯届けたいと思います。
梅雨もあけて、毎日暑い日が続いてますが、体調等崩してないでしょうか?