エントリー

2020年10月の記事は以下のとおりです。

認定試験、頑張ってきます(訪問看護)

  • 2020
    10/31
    14:00
カテゴリー:研修会

 

やっとその日が来ます。

本来であれば、5月であった認定試験。

合否は7月のはずでした。

しかし、新型コロナウイルス感染症拡大により、試験が延期されました。

しかも、試験日は未定。開催するのかどうかも未定。

試験が開催される事が決まっても、日時は決まらず待たされる日々でした。本当に長かった。

 

試験日は、114日です。

今年は6都市部での開催ではなく、47都道府県での試験となります。

これも、コロナの影響です。

 

私は、訪問看護師として10年近く地域で働いています。

ステーションすくもの前は、四万十市で働いていました。

そのステーションの所長が、私の今を作ってくれました。

私に、訪問看護師としての姿勢や関わりを教えてくれました。

看護の難しさや楽しさを実践の中で経験させてくれました。

 

訪問看護を探求したいと思えるような、研修へも参加させてくれました。

自発的に学べるように導いてくれました。

私が退職する際には、私の欠点をあえて言ってくれました。

私の欠点。

それは、苦手だと感じた人を意識的に避けてしまうこと、

意見が食い違う場面において、冷静に話し合う事が苦手であること。

他にもありますが、私からすると、耳の痛い話ばかりでした。

 

けれど、この時の言葉が、研修期間中の私を支えてくれていました。

何度か困難な場面がありましたが、乗り切る事ができました。

 

言葉というのは、ものすごく心を強くしてくれます。

そして、自分からすれば耳の痛い話をしてくれる人は、大切にしなくてはいけない人です。

 

この試験の合否は、なんと1224日。

コロナ禍の中でのクリスマスイブはどんな感じなのでしょうか。

 

年齢も年齢なので、多岐にわたる試験範囲に苦労をしていますが、

結果はどうであれ頑張りたいと思います。

20201031230609.jpeg

(小学最後の運動会の応援合戦で、コロナウイルスのお面を作った次男)

冬季に流行する感染症(診療情報IT室)

  • 2020
    10/30
    13:27

 

気温が下がって空気が乾燥する冬季になると、さまざまな感染症が流行します。

 

呼吸器感染症

●鼻から喉にかけて(上気道)の粘膜に

ウイルスや細菌が感染するなどして生じる急性炎症の総称です。

炎症が生じている部位によってさまざまな症状が現れ、

重症化すると気管支炎や肺炎などを起こす場合もあります。

感染すると、鼻や喉の違和感に始まり、鼻水や鼻づまり、せきやくしゃみ、微熱などの症状が

現れ、全身状態は、ほとんどなく水分と栄養、睡眠をとって安静にしていれば

1週間程度で自然に軽快します。

 

●インフルエンザ


毎年冬になると流行するのは、季節性インフルエンザと呼ばれています。1インフルエンザウイルスに感染することで発症します。

日~3日の潜伏期間の後、まず急激なは発熱(38度以上)が生じ、

悪寒や倦怠感、関節痛などの症状が現れます。

喉の痛みや鼻水、せきなどの症状が出現したり

下痢や嘔吐などの消化器症状が現れることもあり、

普通の感冒よりも強い全身症状が現れることが特徴です。

 

インフルエンザの重症化リスクが高いと考えられる方

 ●65歳以上の高齢者

 ●乳幼児

 ●免疫不全状態の患者様

 ●慢性疾患のある人

  (呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、血液疾患など)

 ●代謝異常(糖尿病など)のある方

 ●妊婦(妊娠28週以降)


 20201031013723.png

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝(4F病棟)

  • 2020
    10/29
    07:07
地域のために、雨の日も週2回来てくれてます。
感謝です🙏
20201029160654.png

お誕生日会(3F病棟)

  • 2020
    10/28
    08:08

お誕生日会の後体操をして今年初めての散歩を行いました。

職員が一人一人についてマスクやタオルを使用して感染対策や

風邪対策を行いました。

20201029161633.PNG

 

皆外に出たことで笑顔が多く見られました。

来年も散歩ができるといいですね。

 

20201029161634.PNG

 

 

 

秋の気配・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    10/27
    23:09
カテゴリー:その他

10月もいよいよ後半。

あと2ヶ月ちょっとで今年も終わりです。

振り返るのは早いですがあっというま・・・←何回つぶやいただろう

来年は穏やかな年になりますように★

 

朝晩の寒さで季節を感じています。

お出かけも自由に・・・というわけにもいかず

新しい生活様式に合わせて生活を変えていかないといけないですね。

 

カメラをもってお出かけもしていましたが

最近、めっぽうご無沙汰しています。

携帯カメラで十分というのもありますが

なんだか、季節を切り取りたいなぁという気分にもならず。

20201107231153.jpg

写真は越知町のコスモス畑。

いつもイベントが開催されていましたが今年は中止。

でも、地域の皆さんがお手入れをしていて花を咲かせているとの事。

見に行きたいですね。

20201107231154.jpg

越知には自然博物館もありとても勉強になりますし

ちょっとしたお出かけにはいいですよ。

ぜひ、みなさん行ってみてくださいね。

 

 

サイクルフェスティバル2020・・・管理部長のひとり言

  • 2020
    10/26
    14:02
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

10月25日(日)、すくもサイクルフェスティバル2020が今年も開催されます。
「初心者ライド教室」や、「みんなでサイクリング(ライド)」、日本で一番楽しい子ども向け自転車安全教室「ウィーラースクール」の開催。
2才から小学三年生まで参加できる「キックバイクレース」が今年も実施されます。
ほかにも「ファミリー2人乗り電動自転車教室」や、「ファミリーマウンテンバイク塾」、地元グルメが集まる「自転車マルシェ」も開催され、家族みんなが楽しめる内容となっています。

興味がある方は参加してください。

【開催日時】
令和2年10月25日(日) 9:00会場オープン、9:30イベント開始

【開催場所】
宿毛市総合運動公園

より高い目標を掲げて・・・院長のつぶやき

  • 2020
    10/25
    13:51
カテゴリー:災害・救急

 

3密を避け

 

シミュレーション教育

 20201025235214.jpg

戦略

 

戦術

 

高い目標はなぜ必要なのか

 

現状を実感する事ができるし

 

壁にぶつかることができるからだ。

20201025235213.jpg

 

高い目標は

 

現実的な目標を作り上げる。

20201025235213.jpg

 

 

いよいよ・・・せきちゃんブログ

  • 2020
    10/24
    12:09
カテゴリー:研修会

 

外国人技能実習評価試験が近づいてきました。

 

まずは、自分たちで技能実習生役・入所者役・実習指導員・評価者役に分かれ

試験シュミレーションを行いました。

これから、介護医療院の3名の実習生にこの動画をみてもらい、

実技・学科試験のしあげに入ります。

 

みなさん応援してくださいね。

 

 

20201027001135.jpg   

皆が何もかも初体験!

さあ、試験開始!

 

20201027001136.jpg

    ↑実習生役、緊張!  ↑どこからか、やってくる試験実施機関の評価者

                    

20201027001137.jpg 

             ↑実習指導員「大丈夫かしら・・・がんばれ!」

 

令和2年10月22日 ケアサークルにて

 

 

食欲の秋(医局)

  • 2020
    10/23
    14:09
食欲の秋です!焼き肉です!
 
最近、よく行くお店があります。
 
四万十市にできた「シマントテラス・はれのば」のテナントである「いぶき」。
 
20201027141310.jpg
 
絶品です!西土佐に「よこやま」という有名な焼き肉屋さんがありますが、その姉妹店です。
 
一切れずつの注文なので、女性でも食べきれないってことがありません。
 
20201027141311.jpg
 
また、お肉の種類も豊富で、「えんぴつ?しんしん?ざぶとん?それどこの部位?」と思うことが多々あります。
 
20201027141312.jpg
 
9席程度の小さいお店で、一人用の網があるので、いまのご時世、衛生的にも安心かと。
 
 
他にも美味しいテナントがあるので、遠出のできない今、気分転換にどうですか?
 

大地震発生時の送迎を考える(通所リハビリ)

  • 2020
    10/22
    13:20
カテゴリー:災害・救急

20201022232239.png

通所リハビリでは、送迎先が大月町、宿毛市と広範囲で送迎をおこなっている。

 

以前から考えることは、施設内にいる状態であれば、

いままでの防災訓練において方針を立て対策訓練で周知しているが、

送迎車中はどうだろかと考える。

 

今後来るといわれている南海地震のような大地震で予測できない地震が起こった時に、

送迎中は、地震発生時まず何を行動するか。

普段から、宿毛市、大月の防災マップを確認し周知しておく、

そして、現場判断、臨機応変の対応が必要になってきますが、最低限の知識を必要。

 

まずは、車を安全な場所に停める。初動は、身の安全確保。利用者の安全確保。

 

車は運転しない。カギはそのままにしておく。

車の窓は開けておく、安全な緊急避難場所の宿毛市、大月方面はどこにあるのか。

普段から周知が必要です。

 

また、現在の送迎ルートでどこが危険なのか、

津波が予測される時間は30分で襲来がくるとされているが、

その時間までに利用者とともに安全な場所に移動できるのか。

利用者は歩行が困難な人が多く歩けない状態もある。どう移動させるのか。

 

危険な場所は特に宿毛市内、地盤沈下や津波、宿毛から大月の海岸ルートなど、

地震が発生して避難が必要となった時、どの道路を通って避難場所に行ったらいいのか、

平常時に実際確認しておく事や特に、海岸沿いや崖沿いの道は危険が潜み箇所がたくさんあります。

どの道を通ったらいいのかチェックが必要と思います。

 

普段から、安全な送迎を周知しているが、

今後、地域の防災地図の把握や緊急連絡先や送迎車に避難物資など

用意など考えることがたくさんある。

 

災害の対応としては、地震の状況を車のラジオから、

スマホから情報を周知する。応援を求める災害時伝言ダイヤルの171の周知。

 

車には、避難場所の送迎ルートを用意、

非常時対策品(雨具、簡易トイレ、背負い紐、懐中電灯、水など)用意の検討も考えたい。

 

車はガソリンを満タンに、小銭を持ちいつでも公衆電話からかけられるようにする

 

まずは、普段からの送迎時の災害の話し合いと防災マップをみて周知が必要と考えます。

 20201022232240.png

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2020年10月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed