エントリー

6月30日の誕生花 (診療支援室)

  • 2025
    06/30
    07:57
6月30日の誕生花のひとつがヤマユリ
美しい見た目と芳香で
特に夏の季節にぴったりの花だそうです。
花言葉は『純潔』と『愉快』
美しさと香りから由来しているそうです。
純白の花びらが特徴で、その清らかな姿が『純潔』を象徴し、豊かな香りは人々を楽しませることから『愉快』という意味が込められていると。
20250607075807.jpg
ふと、今日の誕生花は何かな?と思い調べてみるのも新しい発見があって面白いですね。
 
暑い日が続いています。
熱中症には気をつけて。
皆さまもお身体ご自愛ください。

検診」と「健診」の違いを知っていますか? (外来健診室)

  • 2025
    06/28
    05:44

健康を守るために大切な検査には、「検診」と「健診」の2つがあります。一見似ていますが、目的が異なります。
「検診」は特定の病気を早期発見するための検査を指します。

例えば、がん検診や胃がん検診などがあり、症状が出る前に病気を見つけることを目指します。

一方、「健診」は健康状態全般をチェックするための検査です。

活習慣病(高血圧、糖尿病など)を予防するために行う健康診断がこれに該当します。

どちらも健康を守るために欠かせない取り組みです。定期的に受けることで、早めに対策ができ、

元気な生活を続けることができます。ぜひ、かかりつけ医や自治体の案内を活用して、

検診も健診も忘れずに受けてくださいね。

暑くなってきましたね。((+_+))(4階地域包括ケア病棟) 🍨

  • 2025
    06/26
    06:38

夜も暑いです。寒かった頃が懐かしいです。梅雨もアッという間に終わりそうですね。🐌

 

院内の花壇ではお花さん達が脱水症にならないか心配です。♪

 

 

 

皆さんも水分摂取を忘れずに脱水症など体調管理にも気を付けて行きましょう。

 

そして、病棟ではカブトムシブームが到来中です。暑さに負けず獲りに行ってきます。♪

父の日 (栄養課)

  • 2025
    06/21
    05:06

615日は父の日でした。

皆さんはお父さんにプレゼントを贈ったりしましたか?

小学生の娘は、手紙にお酒とおつまみ、自分用のジュースを選び

父娘で乾杯していました(^^

 

栄養課では、枝豆とビールゼリー、

父の日のお知らせカードを食事につけて提供しました。

 

 20250628080727.JPG

 

ビールゼリーは、実はりんごジュースでできています。

ゼラチンを入れたジュースを冷やしながら泡立てて、カップに流し入れます。

泡が消えないようにするのが難しく、毎年集中して作っています。

 

少し泡が消えてしまった物もありましたが、

患者様に喜んでもらえてよかったです(^^)

 

食事を通して、「今日は何の日かな?」と感じてもらえたり、

楽しい気持ちになってもらえるように、これからも頑張ります!

体調は大丈夫ですか? (4階 地域包括ケア病棟)

  • 2025
    06/19
    05:27

今月梅雨入りしましたが、梅雨の晴れ間が続き、梅雨があけたかのようです。

日中30度を超える中、屋外で仕事をしている方は大変だと思います。

水分や塩分はきちんと摂れてますか?県外では熱中症で死亡者も出ています。

まだ6月だというのにこの暑さは異常で、夏本番が恐ろしいですね。

皆さん、体調管理をしっかり行って夏を乗り切りましょう!!

 

 

新しいなかま (栄養課)

  • 2025
    06/17
    05:15

ミャンマーから来た、キン メイ テッ パインさん。

私たちは、「キンさん」と呼んでいます。

入職して、もう3ヶ月経ちました。

20250613131736.jpg

入職した頃、ミャンマーで大きな地震があり、みんな心配しましたが

何事もなかったとの事で一安心しました。

出勤の日はいつも手作りのお弁当を持ってきています。

毎日1時間の勉強も欠かさないそうです。

先日のさくら会(歓迎会)でお酒が大好きなことが分かり

とても親しみを感じました。

20250613131735.jpg

そんな努力家のキンさん、とても素直で笑顔が最高!

これからもよろしくね。

実習生が来られました (機能訓練室)

  • 2025
    06/15
    04:14

機能訓練室 理学療法士 中山です。

今年も理学療法学科の実習生3名が来られました。

今回も実習生のY君の指導を担当させて頂いています。自分達が学生の頃は、地域包括ケアシステムの考えは無く地域とはほぼ無縁の学習内容でしたが、Y君はケアシステムの事を学んでおり、地域に対する考えもあり時代の変化を感じています。

実習もあと1か月弱となりましたが、実りのある実習になるようにサポートしたいと思います。

これから暑くジメジメと湿度の高い日が始まりますので、皆様も体調に気を付けましょう。

手作りのかわいい認知症マフ  (総看護長)

  • 2025
    06/13
    04:04

こんにちは💛看護部長です。

先月の看護部連携会で、認知症マフの作り方を共有しました。

『認知症マフ』は、認知症の方の不安や落ち着きを和らげるための、筒状のニット製品です。手触りの良い素材や、様々な飾りを縫い付けることで、触覚や視覚を刺激し、気持ちを穏やかにする効果が期待できます。

すると「作ってみようかなー」と、外来看護長が言ってくれて早速手作りしてくれました😆

お孫さんが赤ちゃんの時の「おもちゃ(アンパン)」を利用して可愛いマフを作成してくれました。なんと2日間で仕上がったそうです。

 

   

 

 

早速、介護医療院の患者さんに使ってもらってます。

作り方は簡単です👌

我こそはと言う方、作ってみようかなと言う方

大募集中です連絡待ってまーす

JPTEC研修がありました (4階 地域包括ケア病棟)

  • 2025
    06/11
    04:55

皆さん、JPTECって知ってますか?プレホスピタルの事で普段は救急隊などが現場で行ってる事なので、関わる機会のない研修だと思います。私は今回インストラクターとして参加し、全部で18名の参加があり当院からも1名が受講生として参加してくれました。

インストラクターとしてはまだまだなので、先輩方の指導を見させて貰いながら自分の糧にして指導をしました語彙力の無さが目立ってちゃんと受講生に届いてるのかと心配になりながらでしたが、楽しそうに受講しているのを見て安心しました。

 現場では傷病者に何が起きているのかを常に考えながら動く必要があります。
病院でも患者さんに何が起きているのかを考えながら看護をする事は似通っている部分だなとかんじました。
これからどんどんとインストラクターとして参加し指導力を身につけ自分の成長にも繋げていきたいと思います!
 
 

リラックス&リフレッシュ (医事課)

  • 2025
    06/09
    11:34

こんにちは、医事課です。

6月になり、ついに梅雨入りしましたね。
雨が続く、じめじめした空気は苦手です。

梅雨時期は体調不良になりやすくないですか?
天気による不調としては、よく頭痛やめまい、倦怠感が聞かれますね。
なんとなーくだるい、なんてこともあると思います。

この時期の体調不良をのりきるには当たり前ですが、規則正しい生活をするのが1番だと思います。
早寝早起き、適度な運動、そして十分睡眠をとる、などなど。
自分なりのリフレッシュでこの鬱陶しい梅雨の時期を乗り越えていきたいですね。
20250610113554.jpeg 20250610113619.jpeg
ちなみにわたしのリラックス&リフレッシュは、ガーデニングと子供の応援と美味しいものです!

20250610113555.jpeg

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed