エントリー

南国市のうなぎ屋(医局)

  • 2020
    12/22
    13:55
小児科 矢野です。
 
急に寒くなり、冬に突入しましたね。温度変化に体調をくずす方も多いようです。
 
 
 
先日、お墓参りのついでに、うなぎ、を食べてきました。
 
南国市にある「かいだ屋」さんです。
 
20201224140634.jpg
 
知る人ぞ知る有名店で、芸能人やスポーツ選手などの色紙がたくさんかざってあります。
 
20201224140635.jpg
幡多に来てからは、年1回訪れるかどうかなのですが、
 
外がパリパリ、中は柔らかく、たれも濃いめで、ご飯もホクホク。
 
一番好きなうなぎ屋さんです。
 
20201224140633.jpg
夕方には、売れきれて食べられないことが多いですし、昼は1時間待ちもよくありますが、
 
時間を選んで、是非行ってみてほしいお店です。
 
 
今年は、大変な一年となってしまいましたが、ウイルスに負けない自己免疫を育てるため、
 
良く寝て、よく食べて、健康的に日々を送りましょう!

宿毛でしか見れないダルマ夕日(通所リハ)

  • 2020
    12/21
    13:47

冬の夕刻、太陽が海にかかる直前に、

赤くかがやくもう一つの太陽が海面からせり上がり、

本物の太陽とつながってだるまのように見えるーー。

宿毛湾の「だるま夕日」は、11月中旬から2月下旬にかけてみられる蜃気楼の一種です。

20201220214815.jpeg 20201220214816.jpeg

20201220214817.jpeg 20201220214818.jpeg


だるま夕日に魅せられて

夕方になるとソワソワして落ち着かなくなり

気づけば大体、だるま夕日の見える海にいます。


宿毛市でしか見れない場所や

他の地域では見れない自然の現象が見れるなんてとても素敵ですよね!


これからもまだまだ撮れそうなので、カメラ持って海に行くのが楽しみです!

『だるま夕日』(4F病棟)

  • 2020
    12/20
    07:07

12月に入り寒さも身にしみるこのごろ、年の瀬も迫ってまいりました。

私事なのですが宿毛に在住して20年くらいになります。宿毛に来て見たい見たいと思っていた物があります。それをこないだ肉眼で見ることが出来ました❗


それが『だるま夕日』です。

だるま夕日は宿毛市内では11月~2月にかけて出現するそうで好条件が揃うのは20回ほどで、そのうちキレイな「だるま」になるのは10回ほどで、その珍しさから「幸運の夕日」とも呼ばれているそうです。

20201211143211.jpg 20201211143210.jpg 

そのような幸運の夕日を生で観れてとてもラッキーでした‼️写真も中々、上手に撮れたと自画自賛‼️笑

皆さんも機会があれば是非 見に行ってみて下さい。

感染対策中!!(3F病棟)

  • 2020
    12/19
    08:08

こんにちは、3階病棟です。

 
今週は凄く冷え込みましたね。自宅でも暖房等を使いますが、換気も忘れずに心がけています。気を緩めずにコロナウイルス対策しっかり行っていきましょう。
かわいいペット達も感染対策しております!
 
20201221142939.jpg

12月 冬の水分補給(外来)

  • 2020
    12/18
    14:20

 

 

職場でも家庭でも何かと慌ただしい師走。唐突ですが、最近水分補給していますか?

 

夏場は熱中症対策などでせっせと水分を補給していたのに、涼しくなってからというもの、あの熱心さはどこに行ってしまったか?

 

人の体の約60%は水分です。毎日の食事や飲み物などから22.5リットルの水分を摂取し、排泄や汗などで同じくらいの量の水分を排出しています。なのでこの時期、熱中症の危険は去りましたが、水分補給の重要性は夏場とほとんど変わっていないのです。

 

snow風邪対策に水分補給

風邪対策の王道である手洗いに加えて「水分補給」も大事な予防策のひとつです。風邪やインフルエンザ等の原因となるウイルスは、乾燥した状態で活発に活動します。反対に湿度50%以上で活動が急激に低下するといわれています。水分補給は喉や鼻粘膜をうるおしてウイルスの侵入を防ぐと同時に、侵入したウイルスを痰や鼻水によって体外に排出する作用を助けます。また風邪をひいてしまったら発熱や食欲低下、下痢、嘔吐などの症状により体からの水分排出が多くなりますので、普段以上にきちんと水分を補給するようにしましょう。

 

snow脳卒中、心筋梗塞予防に水分補給

冬場には脳卒中や心筋梗塞の発症が増える傾向にあります。これは寒くなって血圧が上昇することも要因ですが、水分補給も大いに関わっています。寒くなると汗をかかなくなり、喉の乾きを自覚しにくくなる冬場は水分摂取が少なくなります。水分摂取が少ないと血液が「ドロドロ」状態となり、血管が詰まりやすく、結果として脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性が高くなります。

予防のためにも、冬場も水分補給です!

 

 ・・・2020年もあとわずか。

来年も心身ともにうるおいに満ちた年にしたいものですね!

 


 

 

 

 

 

 

鳥インフルエンザも(機能訓練室)

  • 2020
    12/17
    21:36

高知県と香川県で16日、

宿毛市と三豊市の養鶏場で死んだ鶏から高病原性の疑いがある

H5型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表したそうです。


コロナもですが、鳥インフルエンザにも注意していきましょう。

20201220213715.jpeg

 

研修に参加しました(診療支援室)

  • 2020
    12/16
    19:39

診療支援室です。

布団が恋しい、コタツが恋しい。

皆さんはどんな暖房器具使ってますか?

我が家は、ホットカーペットにコタツです🍊更に寒くなればオイルヒーターです!

温風が出るのは乾燥するので、どうしても遠慮しちゃいますね。(あったかいんですがね…)

ストーブとコタツが最強です🙆

 

1213日オンラインで研修に参加しました✍️

今やZoomで自宅からでも研修に参加出来る時代なんですね

でも!ソーシャルディスタンスはしっかりと!

 

20201216194730.jpg

 

今回の研修は[整形外科]と[人生会議(Advance Care Planning)]でした。

 

20201216194731.jpg

 

整形外科の話は専門分野の研修を受けたのは初めてで、最初は「分かるかなぁ」と不安でしたが自分が聞いたことのある疾患の話だったり、疾患別の対処療法もありとても分かりやすかったです。

 

20201216194732.jpg

 

人生会議(Advance Care Planning)とは、

 あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと話し合うことを言います。

 

元気な時には最期をどう送りたいなんて誰しも考えないと思いますが、普段から話しをするということはとても大切なことだと思いました。

 

今週から更に寒くなるそうです。

手洗いうがい、マスクをきっちりして風邪に負けずに頑張りましょう~💪

 

 

 

 

きばって大掃除(栄養課)

  • 2020
    12/15
    10:40

 

今年もあと半月となり、恒例の大掃除がやってきました。

先月厨房では、大がかりな床のはりかえ工事がありました。

すっかり見違えるほどきれいになり、床掃除の乾きも早く、作業がずいぶん楽になりました。

このピカピカな状態を維持するにはどうするか、いろんな方法でお試し中です。

  20201220214318.jpg 20201220214319.jpg

室内や機械が新しくなっても、それをいかにきれいに保つかは、みんなの意識と日々の掃除や整理整頓が大切です。

ずっときれいが続くといいな~。

この1年頑張った厨房に感謝しながら、もうひとふんばりきばって大掃除します!

コロナで大変な1年でしたが、気持ちのよい新年を迎えたいですね。

寒くなりました。(4F病棟)

  • 2020
    12/14
    07:07
魚釣りの穴場を知ってますか。
 
20201210142617.JPG
 
 
全国的にはちょっと有名らしいです。
さて、どこでしょうか。
 
宿毛の夕陽も綺麗です。
 
20201210142618.JPG 

もうすぐクリスマス(3F病棟)

  • 2020
    12/13
    07:17

3階病棟では食堂や廊下の窓などにサンタクロースやトナカイなどの飾り付けをしてあり、病棟も明るい雰囲気になってます。

20201211141935.jpg

昨日までなかった飾りが増えていたりと職場も楽しみになってます

20201211141936.jpg

 

今年から新しくなったクリスマスツリーです!
患者さんからも「きれいなねぇ」と好評でした。
 
コロナで家族に会えない患者さんが少しでも明るい気持ちになってくれると嬉しいです。
 
20201211142000.jpg
 
外からも楽しめるような飾り付けになってました。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed