エントリー

月あかりの宴(診療支援室)

  • 2020
    09/27
    08:08

宿毛市のイベント情報です☺

宿毛まちのえき林邸で《林邸ライトアップイベント~宿毛×佐伯 竹あかりの宴~》が開催されます!!

20200925124239.png

大分県佐伯市より譲り受けた竹灯籠を林邸敷地内各所に設置し、優しい光で彩り、古典音楽演奏団体風雅の会の松岡誠一氏による伝統楽器「笙」の演奏や地元飲食店グループによる新型コロナウイルス感染症拡大防止チャリティー企画「お月見ダイニングバー」にて地元食材を使った特別メニューを販売されるそうです。

飲食コーナーもああるので、竹灯篭の優しい光を眺めながらグルメをお楽しみいただけます。

20200925124240.png

20200925124241.png

〇イベント概要

日 時 :令和2年10月3日(土)18時~21時

会 場 :宿毛まちのえき林邸(宿毛市中央3-1-3)

〇その他

市民の皆さんも竹灯籠の点灯に参加してみませんか。
参加希望の方はイベント開始の18時には会場にお越しください。

イベント当日は新型コロナウイルス感染症対策を実施します。

※入場制限を行う場合があります。
※マスクの着用をお願いします。

 


『敬老の日』 栄養課

  • 2020
    09/26
    08:51

 

921日は敬老の日でした。

 

高知県内では、100歳以上の高齢者が836人と、過去最多を更新したそうです。

 

 

 

栄養課では敬老の日のお弁当を作りました。

 

みんなで手分けをして、調理・盛り付けをしましたが、予想以上に時間もかかり、

 

最後はバタバタとなってしまいました(>_<)

 

 

お弁当とお赤飯、おまんじゅうをつけて完成!

 

 

 

 

色鮮やかで、見た目にも美味しそうにできました(*^_^*)

 

 

 

患者様には、「すごいねー、ごっちょーやねー。」と、

 

うれしいお言葉をかけていただき、疲れもふっとびました!

 

 

 

朝晩だいぶ寒くなり、季節の変わり目に なりましたが、まだまだコロナは落ちつかず、人と会うのも難しい日々が続いていますね、、(4F病棟)

  • 2020
    09/25
    08:08

 

今月は敬老の日で、遠方に住む祖母と久々に連絡をとりました。電話越しですが、元気な声に安心しました!また、コロナも落ち着いた頃に直接、会いにいきたいなあと思うと同時に、自分自身も感染対策をしっかりしていこうと思った1日でした!

安並の水車(3F病棟)

  • 2020
    09/24
    07:07

皆さんお元気ですか?
この間までの暑さが嘘のように朝晩は涼しく感じる日も多くなり日中もだいぶ過ごしやすくなりましたね。
寒いのが苦手な私は、あのうだるような暑さの方が好きですが(笑)
夏が終わるのは寂しいですね。

さて、コロナウィルスも終息の目処も立たず、どこにも出掛けられない日々が続いていますね。
そんな中、数日前に母と買い物に行った帰りに安並の水車を見に行って来ました。
実家に帰る途中にあるので見慣れた景色ではありますが、ジョギングやウォーキングをする人、犬の散歩をする人、農作業をしている人などがいました。水路を流れる水の音や水車が回り水を汲み上げ落ちる音など、どこか懐かしく時間がゆっくり流れている感じがしました。

まだまだ以前のように自由に出掛けられそうにもありませんが、近場でもこんなに癒される場所があったんだと気付いた日になりました。

皆さんも、見慣れた景色、行き慣れた場所だと思わず再度足を運んでみてはいかがですか?
新しい発見があるかも知れませんよ😊

 

20200925163757.JPG   20200925163758.JPG

2020年国勢調査(経営企画)

  • 2020
    09/23
    08:33

 

今年は5年に1度の国勢調査。

 

国勢調査は日本に住む全ての人と世帯が対象なので、みなさんのご家庭にも調査票が配布されるかと思いますが、今回の調査は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、調査員による調査票の回収は行わず、インターネットもしくは郵送での回答となっているようです。

 

 

 

さて、当院ではこの春から外国人技能実習生を迎えています。

 

国勢調査は、国籍に関係なくすでに3ヶ月以上住んでいるか、3ヶ月以上住むことになっている場所で調査が行われるということで、技能実習生にも国勢調査の調査票が配布されることになっており、先日市役所へ相談のうえ、生活指導員となっている職員が技能実習生の国勢調査をお手伝いすることになりました。

 

 

20200918143507.png

 

 

↑↑↑こんな書類が家に届いたら持ってきてね、と実習生のみなさんにはお伝えしています。

 

 

 

国勢調査は第1回調査が大正9年、今年は第21回目となり、調査が始まって100年になるそうです。

 

100年前の第1回調査と比較すると、外国人の人口も22.4倍の175.2人になっているとのこと。

 

国勢調査の結果が様々なことに活用できるよう、きちんとサポートし提出したいと思います。

 

夏のできごと(医事課)

  • 2020
    09/22
    08:10

最近は朝晩涼しくなってきましたね。

私の好きな季節は夏なんですが、夏が終わってしまい、大嫌いな冬がすぐそこにやってきているので悲しいです、、、😭

その悲しい気持ちを吹き飛ばす為にこの夏の出来ごとを振り返ってみたいと思います!笑

 

姉が里帰り出産の為に、実家に姪っ子と一緒に帰ってきたので、実家がとっても賑やかになりました✨

7月末に姉、妹、姪っ子と一緒に土佐清水市のSATOUMIへ行ってきました🐠

 

 

20200918142129.jpeg

 

20200918142130.jpeg

 

8月には甥っ子が産まれました👶

川や海で泳ぐ、夏祭り、と言った夏らしい事は出来ませんでしたが、賑やかな夏を過ごすことができました☺

あと1ヶ月くらいで居なくなるので寂しいですが、今は姪っ子と甥っ子が最高の癒しです

 

20200918142634.jpeg

 

まだまだ続くよ! 看護学生実習(訪問看護)

  • 2020
    09/21
    17:06

朝晩は涼しい日も多くなり大分過ごしやすくなってきましたね。真夏の暑さを乗り越え、訪問看護師にとっては働きやすい季節になってきました。

今年度も看護学生実習が始まっていますが、今年はコロナの影響で学生実習にも変化が見られています。例年に比べ実習期間の短縮、全てのケアは見学実習となっています。


4日間の実習で同行可能な訪問者数が少ない中で、指導にも不安はありましたが、利用者さんやご家族がどのように生活されるのかを考えながら自分たちの関わりを一生懸命考え多くのことを学ばれています。


素直な気持ちで取り組まれる学生さんにとっては、実習期間は関係なく在宅看護について理解してくれており嬉しく感じました。


真剣に取り組んでいる学生さんに、出来るだけ多くの学びを得てもらえるよう私たちも接していきたいと思います‼︎

〇日々努力in総務課〇

  • 2020
    09/20
    08:00

心配した台風も大きな被害はなく、無事に
8 月を乗り越え、秋の訪れを実感しています。
風邪をひかないように、体調を崩さないように手洗いうがいなどのできることを行ってお
ります。
さて、秋になると地元兵庫の粉ものが恋しくなります。気の合う仲間と明石焼きとビール
で一献やりたいものです。

 

今回は院内の感染対策研修を行いました。院内にはさまざまな職種の人達が働かれ、職種
によって、また人によって、たくさんの考え方があることを勉強している日々です。新しい
情報を、正しい知識を習得して、日々の業務に生かしたいと思う日々です。
まだまだ、勉強不足を実感する日々ですが、おいしい食事と美酒のために、奮闘して参り
ます!!

20200918161708.png

 

 

手洗い・うがい(4F病棟)

  • 2020
    09/19
    08:08
9月もそろそろ終わりに近づいてますね。
朝晩は肌寒くなってきました。
 
コロナウイルスやこれからの時期インフルエンザにも
気をつけていきたいと思います。
 
みなさん気を抜かず手洗い・うがいを継続していきましょう。
 
 
 
 
 

敬老会(3F病棟)

  • 2020
    09/18
    08:08

17日は3階病棟でイベント敬老会が行われました!

ベトナムの文化にもふれたひとときでした!
患者様たちもとても楽しそうに笑顔も溢れてました!

20200919115254.JPG  20200919115458.PNG

20200919114245.jpg 20200919114246.png

20200919115255.JPG 20200919115700.jpg

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed