エントリー

Go To 〇〇・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    09/17
    12:40

空の雲が入道雲からうろこ雲へ。

秋の足音が聞こえてきています。朝晩も急に涼しくなりましたね。

気温の変化に体調を崩しがちな季節です。お体に気を付けてくださいね。

さて、週末は連休ですね。みなさん、ご予定はいかがでしょうか。

私はというと、実家のお墓参りくらいでしょうか。

あとは、好きなミュージシャンのオンラインライブくらい・・・

もう少し、秋が進めば紅葉を眺めにドライブもいいですね。

連休中のホテルの予約サイトをみても満室ばかり。

皆さん、Go toキャンペーンを使っておでかけのようですね。

テレビでもいくら安くなる!などお得感をあおる感じです。

行きたい気持ちと、不安な気持ちと。

複雑な気持ちが入り混じり、気持ちもなんだかおセンチに。

最近こんな事もあり、色々考える事も増えています。

内に内に向いたベクトルをたまには外にも向けたいぞ!

20200922125922.JPG

 

 

 

☆星空映画館☆・・・管理部長のひとりごと

  • 2020
    09/16
    17:16
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

 

まだまだ世間はコロナ禍。。。こんな時こそ健康管理をしっかりと。

 

さて、宿毛イベントのお知らせです。

 

922日(火・祝)、宿毛市総合運動公園(多目的グラウンド)にて、「星空映画館」と題した野外上映会を開催されます。上映作品は「ジュラシック・ワールド」。2015年公開の映画ですが世界中でメガヒットした名作。10m×6mの巨大スクリーンで迫力満点!さらに山々に囲まれた野外会場では臨場感をたっぷり味わえること間違いなし!

 

入場はなんと無料です!!ご友人と、またはご家族で是非遊びにいってみては!?

 

同会場では小規模ながらも秋空縁日も行うみたい。映画を見ながらポップコーンや焼き鳥、かき氷なんかどうでしょうか?

 

 上映は1830からですが、1600から開場。混雑を避けるためにも余裕を持っていきましょう。

 

会場は土のグラウンドです。敷物や椅子などをご持参下さい。マスクも忘れずにお願い致します!!

 

 

 

当日は新型コロナウイルス感染症対策として、検温と簡単な受付を行います。受付をスムーズに行う為にも是非WEB受付をご活用ください。(混雑やペンの使い回しなどが防げます。)

 

 

 

☆星空映画館☆

 

 922日(火・祝)

 

1600開場、1830上映開始

 

 【雨天延期→926日(土)同時刻】

 

 入場無料

 

※秋空縁日 1600

プライマリケア学会@自宅・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    09/15
    12:27

はやいもので9月も折り返し地点。

やっと秋らしくなってきましたね。

でも、あと3ヶ月半で今年も終わり・・・。

こうして老いていくのだろうとしんみりとする今日この頃。

先日、というかずっとでしたが

5月に広島で開催されるはずだったプライマリ・ケア学会が

オンライン上で開催されていました。

各演題やシンポジウム、キャリアカフェなど

多くのテーマで勉強する事ができました。

感染症に関しては、高山先生の話も伺う事ができ

地域での感染症対策(コロナに限らず)、介護施設での感染症対策など

いい刺激をいただきました。

来年は、福岡。と、その前に四国ブロックの会が11月に開催です。

どちらも現地で開催されるか心配ですが、withコロナとして

今後の学会の在り方を考える中でも、オンラインでの参加は一つの手でもあるかと感じます。

現場の良さ、オンラインのよさをうまく取り入れて、

これからも学びの塲に参加したいと思います。

20200922123508.png

 

 

三原中学校職場体験の紹介です。 せきちゃんブログ

  • 2020
    09/14
    11:46

2日間の日程で、大井田病院のほとんどの職種とふれあい、各部署でいろいろな体験をしてもらいました。

 

 

医師による手術室での縫合体験

 


 

 

 

検査室での顕微鏡体験  

 


 

機能訓練室  楽しそう!

 


 

医療従事者に興味がある中、今回の体験で

 

ますますそれが強くなったと・・・

 


 

 

 

将来が楽しみです。待っています。

 

 

夏が終わりました(医局)

  • 2020
    09/13
    12:46

 

皆さんこんにちは。

 

カンボジア育ち、西津です。

 

とうとう9月になってしまいました。巨大な台風も来て、あんなに暑かった夏がもう懐かしいですね。

僕は冬が苦手なので、夏が終わるといつも悲しいです。日本の夏は短すぎる、と思っています。

 

四季と言いますが、春3.5ヶ月、夏1.5ヶ月、秋2ヶ月、冬5ヶ月と圧倒的に冬が長い。明らかに不平等です。暑い季節がもう少し、3ヶ月はあるといいなあ、と毎年思っています。なのでなるべく南に住みたいです。

 

さて、僕のケータイはiPhone 6S plusという機種なんですが、そろそろ時代に追いつけなくなってきました。この前はホテルのWi-Fiにパスワードが合っているにも関わらず、接続できないという、限界を感じたワンシーンがありました。

9月発表の新機種を待って、変えたいなと思っているのですが、ついに今度の15日に発表があるみたいです。楽しみですね、ドキドキ。

20200914195147.JPG

柏島の猫ですcat

 

20200914195148.JPG

沖ノ島です

 

入退院支援コーディネート能力習得研修に参加してきました😄(4F病棟)

  • 2020
    09/11
    07:07
こんにちは😃4階病棟です。
台風の過ぎ去った9/8に入退院支援コーディネート能力習得研修に参加してきました。
私自身コロナウイルスの影響でこの研修が今年度初の参加でしたが研修をしてくださった入退院支援事業の研修の開催も今回の研修開催が初ということで会場の感染対策にも力が入っていて、安心して参加することが出来ました。
 
入院すると患者さんも家族さんも退院後今までみたいに生活していけるのか不安になると思います。
退院後も望む場所で安心して生活が出来るように入院前、入院時から地域や病院スタッフが課題と目標を共有し対等な関係性を築きながら関わりをもって早期の社会復帰を目指していけるように必要なケアを考え実践していける仕組み作りをしっかり理解しその仕組み作りをしていくコーディネート能力を今回と10月と11月の全3回の研修に参加してしっかり習得して日々の業務に生かしていきたいと思います( ・∇・)

秋の風になりました。(3F病棟)

  • 2020
    09/10
    08:08

おはようございます。コロナの中皆さんどうお過ごしでしょうか?
まだ暑いですが朝晩は秋の風が吹くようになりました。日中はまだ暑いので熱中症に気を付けて下さい。
三階では毎月遊びりで患者様の為にこのような貼り絵を作ったりして秋のコスモスの絵にかわりました。皆さん見に来て下さい。
コロナに負けずに頑張っていきましょう。

20200910163423.jpg

SATOUMI(外来)

  • 2020
    09/09
    08:49

今のこのご時世…子ども達を何処にも連れて行ってあげられず…

何処かにお出かけしたいとウズウズしている子ども達。皆んなストレスたまってますよね…。
土佐清水市にリニューアルオープンしたSATOUMIへ先月末に行って来ました。幻想的でとても良かったです。

20200907145125.jpg

一応…ソーシャルディスタンスを心がけながら見て回りました。

 

20200907145126.jpg


その帰りには…美味しいと聞いていた洋菓子店のかき氷を食べて帰りました。

親子共々*˙ᵕ˙*気分転換になりました。 

コロナが早く終息する事を願っています。
 

勉強会(機能訓練室)

  • 2020
    09/08
    09:23

 

 

機能訓練室での勉強会の様子です。

 

機能訓練室では、月に4回、毎週木曜日に勉強会を開催しています。

 

1.業務内のマニュアルついて 2.退院後調査報告会 3.フリー研修 4.ケースカンファレンス の内容で行っています。

 

私が最近行ったのはフリー研修では「循環機能のアセスメント」についてお話をさせて頂きました。

色々な内容の勉強会を行う事で、部内のコミュ二―ションの場となり、また業務の内容の共有、お互いの知識の向上になっていく事が出来ればと思い、今後も少しでも続けて行く事が出来ればと思っています。

 

台風の足跡(薬剤課)

  • 2020
    09/07
    12:16

9月に入りました。

今年は長い梅雨の後にやってきた夏。いつもは外に出る事もあったのですが

今年はコロナ禍の影響でほとんど外に出ていません。

家でののんびり生活もいいのですが、ただでさえ自堕落な生活を送っているので

ちょっとメリハリをつける為には外でアクティブに活動したいものです。

 

さて、先週末の台風10号。

皆さん、大丈夫だったでしょうか。

接近前から今回の台風は観測史上でも上位に入るスーパー台風と言われていました。

さすがに、のんびりな私も週末に備えて飲料水や食料を買ったり

バスタブにお水をためて準備をしました。

結果、直接的な影響はあまりありませんでしたが、遠く離れていても

強風が吹き荒れていましたので、さぞかし近くの方は恐怖だったと思います。

コロナの関係で避難所へも行きにくく、ホテルなどで過ごした方もいらっしゃったとか。

自然災害と感染症。これからまだまだ注意が必要ですね。

20200922122609.png

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed