エントリー

たんぽぽ(地域連携室)

  • 2020
    06/12
    14:09

 

こんにちは。

 

先日、病院の裏?横?の辺りでたんぽぽを見つけました。

 

綿毛が開く前ころかな?

 20200624135008.JPG

 

娘の教科書に書いていましたが、

 

たんぽぽは花が咲くときには茎は寝ていて、綿毛が開くころに茎がすっと立ち上がり上に伸びるそうです。

 

綿毛が風に乗りやすくするためのようです。

 

よくできていますね。

 

そういえば、最近、散歩をしていると、高く伸びた綿毛をよく見ます。

 

皆さんも、外を歩く際にはぜひたんぽぽ探してみてください。(雨が続きますが・・・)

 

雨・・・曇り・・・(4F病棟)

  • 2020
    06/11
    08:08
カテゴリー:BLOG

梅雨のシーズンに備えてstay home中に掃除をする予定でしたが予定で終わってしまいました・・・。これからジメジメしてスッキリしない日々が続きそうです。カビ等にもに注意し職場でも環境整備を行い、体調管理も怠らないようして行こうと思います。


20200610150617.JPG

個人的には雨が続くと嫌ですが、紫陽花に隠れている蝸牛は雨を待ち望んでいるようです・・・((+_+))

20200610150616.JPG

介護医療院おおいだになって初めての梅雨入りです(3F病棟)

  • 2020
    06/10
    08:08

介護医療院おおいだになって初めての梅雨入りです。

食堂の壁にも梅雨が来ました。

雨は少ないですが、カタツムリやカエル等嬉しそうですね。

入所者さんたちも貼り絵を眺めながら食事しています。

 

20200608145120.jpg

久しぶりの遠出・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    06/09
    23:13
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

宿毛は梅雨の真っ只中ですが

今年はあまり雨が降らないように感じます。

じめじめも嫌ですが、季節を感じる程度

ほどほどの恵みの雨はうれしいものです。

 

さて、先日久しぶりにドライブへ出かけました。

20200617231624.jpg

朝はお気に入りのモーニング。

ふだんは白米LOVEですが、ここではトーストを。

朝からカロリー摂取過多です💦

そして、北川村の「モネの庭 マルモッタン」へ。

20200617231625.jpg

フランスの画家クロード・モネの有名な絵画「睡蓮」をモチーフにした

素敵な水辺がある場所です。山の中にありますがとても好きな場所です。

20200617231626.jpg

他にもイングリッシュガーデンもあり、きれいな花々に癒されました。

外の空気を吸ってリフレッシュできた休日でした。

そして、我が家の夏の定番をたしなみ

もうすぐ来る夏を待っているところです。

20200617231627.jpg

 

感謝の気持ちを届けたい・・・院長のつぶやき

  • 2020
    06/08
    23:42

67日成田国際空港検疫所で陽性が判明した1名が県内に入院中とのこと

229日高知県で1例目の陽性患者さん

331日宿毛市で1例目

私たちが暮らす世界に、日本に、高知に、宿毛に新型コロナ感染症の時代がやってきて

もう3ヶ月になります。

その間、私たちはたくさんの医療従事者の方たちの勇気をもらってきました。

ありがとう。ほんとうに、ありがとう。

20200608235212.jpg 20200608235209.jpg

そんな感謝の思いを医療従事者の方たちにお伝えしたくて、

高知が誇る食のスペシャリストたちがつくったお弁当を

医療従事者の方たちのお手元にお届けするプロジェクトをスタートしました。

第一弾は、 スペイン料理店「南欧バルアミスタ」 創作和食店「座屋」 イタリア料理店「la.primavorta

3店舗によるお弁当です。

20200608235210.jpg

これまで 528日の幡多けんみん病院さんはじめ2病院へ届けることができました。

当院も第2波に備えつつ、日常診療に励みましょう〜!

20200608235211.jpg

 

『感染者数が人口10万人あたり100人を超えたまち』・・・管理部長のひとりごと

  • 2020
    06/07
    10:38
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

 

宿毛はコロナなんかに負けない!新型コロナウイルス対策へ支援をお願いします。

 

 

 

宿毛市では331日に初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されて以来、急速な感染拡大が続き、4月には、いわゆるクラスターも発生し、415日に市独自で「非常事態宣言」を行うに至るなど、大変厳しい状況が続きました。

 

 

 

人口約2万人の宿毛市で発生した患者数は21人を数え、これは10万人あたり100人を超えており、東京都の10万人あたり約33人と比較しても非常に高い状況となっています。(令和2430日現在)

 

 

 

特に高知県内におけるコロナウイルスの感染拡大は、高知市と宿毛市の2つのエリアに集中していたため、本市では早くから事業者・生産者などに大きな影響を与え、厳しい状況に追い込まれています。

 

 

 

このような状況の中、今後のコロナウイルス対策の取り組みをより加速化させ、市民一丸となってこの困難を乗り切り、笑顔がある活気にあふれる宿毛市を取り戻すため寄付者の皆様からご支援をよろしくお願いします。

 

 

 

詳しくは宿毛市ホームページをご覧ください。

 

看護研究開催!!(看護部長)

  • 2020
    06/06
    08:20
カテゴリー:BLOG

お誘いです。

令和2年6月12日金曜日 17:15分から、3階病棟の数人の看護師さんたちと開催します。興味のある方は当日参加オッケーです。看護部長室へどうぞ。

 20200610150005.png

真実を追求するのが研究!

 

そして、日々のはてな?から研究はスタート!

 20200610150006.png

日々の看護実践においても疑問をもつ、徹底的に調べる、聞くといった研究的態度は必須!

 

専門職に研究はつきもの、基本のプロセスを理解して、とりあえずやってみようという気持ちなれるよう一緒に学びましょう。

20200610150007.png

stay home週間が終わり、、(医局)

  • 2020
    06/05
    14:12

未曽有のコロナ禍ですが、政府による緊急事態宣言が514日に解除されてから、約3週間が経ちました。

私たちがstay homeしている間に季節はうつろい、桜は散り、薫風香る頃となりました。

以前とは少し違うけれども、ゆっくりと「日常」が戻ってきているのではないでしょうか。

この長かったstay home週間の中で、変わったこともあるし、変わらなかったこともある。

初めて気づいたことも、改めて見直したこともあるでしょう。

 

変わらないもの、変わっていくもの、変えなくてはいけないもの。

 

サン=テグジュペリの代表作である“星の王子さま”はこう言っています。

 

On ne voit bien qu'avec le coeur. L'essentiel est invisible pour les yeux.

心でしかよく見えないんだよ。大切なものは目に見えないんだ。

20200605141433.png


生々流転の世界であるからこそ、“目に見えない大切なもの”を見失わないようにしたいものです。

貝毒について (通所リハ)

  • 2020
    06/04
    08:55

先月末に自粛規制解除されましたが三密を避けるためアウトドアが多くなると思います。

アサリなどの貝拾いを計画している方もいるかもいるかもしれません。
高知県は5月27日、宿毛湾で貝毒が発生したと発表ありました。

毒を持つ貝を食べると食中毒を起こすとして、宿毛湾内での二枚貝の採取、出荷の自粛を呼び掛けています。

20200605142339.jpg

 

検出したのは麻痺性の貝毒で、原因となるプランクトンを食べた貝に一時的に蓄積する。

この貝を人が食べると、顔面や手足が痺れ、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあるそうです。
原因となる貝:ホタテガイ、アサリ、カキ、ムラサキイガイ、ヒラオウギ、ヒオウギガイ、キンシバイ、貝以外でマボヤ など。

毒成分の蓄積部位は貝の種類によって異なり、多くの種では中腸腺に蓄積されるが、キンシバイは筋肉も毒化する。

北海道では、養殖ホタテガイが毎年夏頃になると毒化している。
詳細は各自治体のホームページを参照しましょう

入職して最初の難関(4F病棟)

  • 2020
    06/03
    08:35
カテゴリー:BLOG部署紹介
新人さんが病棟に来て2ヶ月が経ちました。
清潔ケアから始まり今は採血を実施しています。なかなか上手くいかないと言われる新人さんをみていると自分も新人の頃採血に苦戦していたことを思い出します。採血の次は点滴ルートの留置が待っているので新人さんには折れない心を持ってこれからも頑張ってもらいたいです。新人さんだけでなく教える立場の自分も頑張ります。
 
20200605123707.jpg

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed