エントリー

送迎時のおはなし(通所リハ)

  • 2020
    06/24
    13:44
カテゴリー:部署紹介

通所リハビリの業務の中に利用者様の送迎があります。

宿毛の大通りや、買いものまでの道のり以外分からない状態だったので
 
土地勘がないと利用者様の自宅を覚えるのは一苦労でした。
 
そのなかでも、どうしても目印がなく、覚えづらい利用者様の自宅があったのですが、
 
最近曲がり角の畑に鳥よけらしき国旗がたくさんたっているよ!と他の職員からの情報が・・・。
 
 

いざ次の利用日にお迎えにいくと、写真ではわかりにくいですがたくさんの国旗があり、
 
はじめてスムーズにお迎えにいきました。

これからも目印を見つけながら送迎先を覚えて行きたいと思います。
 
 
20200626134807.jpeg
 
 
 

高知新聞の活用(3階病棟)

  • 2020
    06/22
    08:08
カテゴリー:BLOG

 

  皆さんの家では、どこの新聞をとっていますか?

私の家では昔から『高知新聞』です。

20200618140901.jpg

毎日一通りは目を通すようにしているのですが、昨年から「きょうの言葉」欄は必ず読み、参考になる言葉や心に残った言葉があれば切り取って残しておくようにしています。

きょうの言葉は、政治家・芸能人・会社役員・偉人など様々な方が言った言葉に対して解説がついたものです。

例えば…【ちゃんと伝えるために、言葉の順番やタイミングは大事:言葉やタイミングを間違えると伝わり方が変わることがある。だからこそ、反射神経的な言葉を発するのではなく、じっくり考えて言いたい(片寄涼太)。】【何を伝えるかだけでなく、どのように伝えるかが大切なんです:重要なのは「何を」にとらわれることなく、「どのように」に意識を向ける事。「どのように」は言葉そのものより重みをもつことが多い。言葉を選んで、タイミングを見て、それを「どのように」伝えるかによって、人間関係でも、ビジネスの現場でも大きな差が出てくるはずです(橋本美穂)】   …どうでしょう、何気ない言葉をとても深い意味でとることができると思いませんか?

そして、それは自分の日常生活や仕事をする上で役に立ったり励まされることがあると思います。ぜひ、自分にとっての「大切な言葉」 をここから探してみて下さい。

20200618140821.jpg

 

パーテーション(外来)

  • 2020
    06/21
    10:47

東京都では新たな新型コロナウィルス感染者数が18日は41人、19日は35人となっており、

まだまだ気を抜くことが許されない状態です。

そんな中、当院の発熱外来ではHEPAフィルター付クリーンパーテーションを設置しました。 

 20200621124018.jpg



HEPAフィルターとファンを一体化した薄型ファンフィルターユニットを組み込んだパーテーションでウィルスの拡散防止対策をします。

 20200621124019.jpg


ご来院される患者様にはご不便をおかけいたしますが、皆様の健康と安心安全を守るため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 
 

笑顔でいること(薬剤課)

  • 2020
    06/19
    23:37
カテゴリー:その他

今日は、梅雨の中休み。いいお天気になりました。

夏がすぐそこに近づいています。

今年は新型コロナウイルス感染症予防のためにマスクを着ける事もおおくなっています。

マスクをすることでのどが渇く感覚が薄れてしまうので

熱中症になりやすいともいわれています。

のどは乾かなくても水分はこまめにとりましょう。

 

さて、もともと色々な場所に行って人と話すことが好きな私ですが

このコロナ禍で、人との交流が激減しました。

そのせいでしょうか。

あまりしゃべらなかったせいか、自分の口が以前より開きにくく感じています。

家にいてもしゃべるわけでもなく、大声で笑う事も少なくなったため

顔の筋肉も凝り固まったのでしょうか。

笑う筋肉も弱っていそうです。

笑顔は幸せホルモンもたくさんでて心も体も健やかになります。

気持ちが落ち込んだ時、少しでも前に進めるよう

たくさん笑いたいと思います。

20200619233754.JPG 20200619233755.JPG

もちろん体もほぐさないと。まだまだ凝り固まり中。

 

梅雨(栄養課)

  • 2020
    06/18
    13:43

梅雨の季節になってきました。

天気予報を見ても、傘マークが続いています。

でもアジサイの花が満開になり、雨に濡れてとてもきれいです(*^ ^*)

20200618134614.gif20200618134615.gif

田植えも終わったようで、田んぼには小さな緑色のお米の苗がまっすぐに育っていっています。

 

昼間、田んぼの近くを散歩していたら、水の流れているあぜの所から亀が出てきて、

道路を横断するのをよく見かけます。

 

夜になると、カエルの大合唱です。

何か、すごい田舎ですね(^_^)

病院の下の田んぼからも、カエルの声が響いてきます。

20200618134616.gif

これからは、ヤマモモやスモモ、ビワもお店に出てくるので、

病院の食事でも季節の果物を出していきたいです!

 

毎日じめじめとした日が続いていますが、雨の合間を見て、

夜に蛍を見に行ったりして、梅雨を楽しんでいきたいと思っています。

                               

改装後の浴室(4階病棟)

  • 2020
    06/17
    08:08
カテゴリー:部署紹介
 
こんにちは、4階病棟です。
今回は改装後の新しい浴室を紹介します。
浴室内、脱衣場ともに以前の倍も広くなりストレッチャーもスムーズに移動させることができ、介助を行う際も動きやすくなりました。
20200618140039.jpg
 
 
また、浴室内、脱衣場にはヒーターがつき以前は寒かった浴室内はとても暖かくなり患者さまにも好評です。

20200618140040.jpg

そして、職員の希望で、介助用エプロン等がほせるスペースも確保してもらい、とても重宝しています。

20200618140041.jpg

 

新しくなった、浴室を清潔に保てるよう大事に使用していきたいです!!

梅雨到来!!(3階病棟)

  • 2020
    06/16
    08:01
カテゴリー:部署紹介
梅雨に入り毎日うっとおしい日が続きますね☔
 そんな気分を吹き飛ばすように今日も外国人実習生の元気な挨拶が聞こえて来ます。
仕事も日本語も少しずつ覚えて来て、利用者さんとも笑顔で会話出来るようになりました。
さて、皆さん 院内掲示板にお知らせしている今週のベトナム語動画見てくれていますか?
毎週実習生が言葉を考え、撮影に臨んでいます。
ベトナム語は発音が難しいですが、ぜひ動画を見て覚えて実習生と会話してみて下さい。
 
20200615201112.JPG
 
20200615200843.JPG

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原検査キット(臨床検査課)

  • 2020
    06/15
    08:11

 

富士レビオから新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原を迅速かつ簡便に検出する検査キットが2020513日にエスプラインSARS-CoV-2として販売が開始されました。

 

 酵素免疫反応とイムノクロマトグラフィー技術を組み合わせた迅速診断プラットフォームを用いた対外診断用医薬品です。鼻咽頭拭い液を検体とし、検体中に含まれる新型コロナウイルス抗原を検出します。

 

 複数種類の抗体を用いて新型コロナウイルス内部のタンパク質を補足し、酵素反応による発色原理を応用することにより、反応開始から30分以内(陽性判定:約1030分、陰性判定:30分)で判定が可能です。

 

 

 

特長

 

  1. 日本初、EIAを組み合わせたイムノクロマト法のSARS-CoV-2抗原検出キット
  2. 試料液2滴滴下+1PUSHの簡単な操作
  3. 判定時間は30分(陽性は30分以内に判定可能)

20200613191355.jpg 

20200613191440.jpg

ついにこの日が、、(医事課)

  • 2020
    06/14
    08:02

皆さんこんにちは!
梅雨に入り、ジメジメした毎日が続いていますねm(_ _)m

そんな中、大変悲しい 別れの日が 近づこうとしています…
昨年の4月から、一緒に働いていた 牛塲先生が今月いっぱいで退職されます(T ^ T)

牛塲先生の働いている背中、忘れません‼️

 20200613191758.jpg 20200613191808.jpg


在宅の患者さんが、どれだけ牛塲先生に救われたか。
その数は計り知れません‼️

また、颯爽と白衣を揺らして歩く姿を 見せて下さいね♫

1年3ヶ月と短い間でしたが、本当に本当にありがとうございました(*^o^*)

今から別れの日が 寂しくてなりません(T-T)

20200613191747.jpg

※三密は、ご了承下さい



 

新しいスタート(訪問看護)

  • 2020
    06/13
    13:50
カテゴリー:部署紹介

今年の4月から大井田病院に就職し

訪問看護ステーションすくもに配属になりました川田 瑞華です。


病棟とのギャップもありなかなか慣れない毎日ですが

所長さんをはじめ多くの先輩方に支えていただき

毎日少しでも成長していけるよう仕事をしています。


知識や技術はまだまだですが、

一人前になれように自分らしくコツコツと努力していきたいと思います。


よろしくお願いします!

20200618135054.JPG

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed