エントリー

母の日(4階病棟)

  • 2020
    05/14
    08:08
カテゴリー:BLOG
今日はmother's day 💐母の日です。
日頃の感謝を込めて
カーネーションを贈りました💐
 
花が好きな母。
さっそく玄関に飾って🌼🌱
 
植物、野菜や花など、土にふれることは心のバランスにとてもいい効果があるとされています。
 
花や植物に話しかけたりしながら
育ててみてください。
ちゃんと答えてくれます😌
癒やされますね🍀
 
そんな綺麗な花たちに
いつもパワーをもらっています🌼
 
20200515152917.JPG

外国人実習生(3F病棟)

  • 2020
    05/13
    08:22
カテゴリー:部署紹介

こんにちは。いいニュースがなかなか無い今日この頃ですが、三階病棟に明るいニュースです。
外国人実習生の3名がやって来てくれました。
明るく元気な3名です。
一生懸命いろいろ学んでおります。 皆さま宜しくお願い致します。

 

20200515152452.jpg

自粛のGW(外来)

  • 2020
    05/12
    16:09
新型コロナ感染症による自粛の中、GWは静かな連休となりましたが、皆様はどうお過ごしになられましたか?
 
我が家の子供たちは3月からの休校とGWだからといって外出する事も出来ず暇だ暇だと言う毎日💦
庭や家の周囲をキックボードでグルグル回ったり、縄跳びしたり…
子供の日はスシローが食べたい!とリクエストがありネットでお持ち帰り予約をして、どこにも連れて行くことが出来ない代わりにスシロー寿司を堪能してもらいました✨
 
宿毛市は4月21日以降、新たな感染者が出ていない様ですが、まだまだ油断大敵です。今まで同様に予防、対策を継続していく必要があります。
 
まだ大人も子供も窮屈な日々が続きますが、1日も早い収束を願って頑張って乗り越えましょう!
 
20200512161943.jpg
 
 
 

小児療育のごほうび (機能訓練室)

  • 2020
    05/11
    08:00

 

こんにちは! 言語聴覚士です。

 

当院では小児リハを積極的に実施しています。しかし、この数ヶ月、なかなか小児リハに来られないお子様が増えています。

 

そこで、このような記事を考えてみました。

 

 

 

題して、「療育後のごほうび人気ランキング BEST3!!

 

 

 

当院では、療育を頑張ると最後にごほうびで遊ぶ事ができます。色々なおもちゃやゲームの中から一つを選び遊ぶ事ができます。これ目当てに療育にやってきているお子様もいます。その中でも特に人気のある3つを今回ご紹介いたします!!

 

 

 

第3位 クーゲルバーン

 

20200509103501.jpg

 

 

木製の玉をレールに沿って転がすおもちゃ。一番下の段には鉄筋がセットされており、球が転がる度に心地よい音が流れます。

 

療育ではお子様が真剣になって何度も玉を転がしている姿をよく目にします。

 

 

 

第2位 ポカポンゲームミニオンズ

 

20200509103502.jpg

 

ボタンを押してハンマーで相手の人形の頭を飛ばした方が勝ちというゲーム。私が子どものときよりあるゲームのミニオンズバージョンです。

 

相手の連打の隙をつきハンマーを振りぬき、頭を飛ばしたときは爽快です。

 

 

 

 第1位 くみくみスロープ

 

20200509103503.jpg

 

 当院言語療法室開設時より不動の人気No.1

 

 パーツを逆につけたり、ボールが途中で止まったりしないように気を付けながら、自由にコースを作成しスタートからゴールまで玉を転がすゲームです。

 

 最初は自力で全く作成できなかったお子様が、数ヶ月経って自力でコースを作れるようになった時には、成長を感じられずにはいられません。

 

 

 

 また、四月より新人の言語聴覚士も入職しましたので、業務に慣れてきたら新規の患者様の受け入れも再開しようと思っております。

 

 

 

 少しでも楽しんで療育に来ていただければと思っております。

 

節目を迎えて(薬剤課)

  • 2020
    05/10
    22:08
カテゴリー:部署紹介

5月の連休も終わり、明日からいつもの日々が始まります。

とは、言いつつもこのコロナ禍でバタバタしている状況ではありますが。

 

さて、私事ですがこの5月で当院勤務をはじめて

めでたく?成人式を迎えました(めでたいのか?)

あっという間でした。

入職当初からあまり成長していないと反省しきりですが

この長い期間で多くの人に出会えたことは

本当に自分の中でも財産だと感じています。

 

今までで一番記憶に残っていることと言えば

働き始めてまだ2、3年?の頃。

服薬指導を受け持った患者さんがいました。

お年はそう、あのころで80前くらいでしょうか。

その患者さんに対して十分な指導ができたかと言えば

おそらく大したこともできていなかったと思いますが

退院後、外来に来た時には必ず薬局の窓口に顔を出してくださいました。

たわいのない話をかわす日々が続き

たまたま自分の結婚の報告をしたときの事です。

その患者さんは涙を流して喜んでくれました。

ただの一患者さんと一スタッフの関係でしたが

今でも、あの日の出来事は患者さんの涙と笑顔が鮮明に思い出されます。

もう、その方には会う事はできないのですが

これからも、患者さんの病に向き合うだけでなく

生活の中にも少しだけでも寄り添えたら、

いい関係が作れればと感じています。

20200520231010.jpg

 

『子供の日』 栄養課

  • 2020
    05/09
    10:29

 

子供の日♪みなさんのご家庭ではどんなごちそうを作りましたか?

 

私は子供の頃、母が作ってくれるハンバーグが、お店で食べるハンバーグより好きだったのを

 

覚えています。

 

当院では、「オムライス」でした。

 

 

あのオムライスがまた食べたいなって思ってもらえるように、上達していきたいと思います。

 

夕食には、こいのぼり焼を作ってつけました。

  

なかなかの力作です!

 

Stay Home!!(4F病棟)

  • 2020
    05/08
    08:19
カテゴリー:BLOG
 
自粛呼びかけ車🚑廻ってる➰
ステイホーム🏠で頑張ろう💪
 
20200508152141.jpg

指差し呼称(3F病棟)

  • 2020
    05/07
    08:15
カテゴリー:部署紹介

3階では、毎朝申し送り後に接遇とKYTの指差し呼称をしています。
職員みんなで共有し呼称する事で、意識を高めると共に仕事の士気を高めています。

新型コロナウィルスが猛威を振るう中、外出を規制されストレスがたまっている人が多くいると思います。
しかし、明けない夜はありません。今が我慢の時です。
今自分が出来る事を一人一人が行う事で、当たり前の事を当たり前に出来る生活を取り戻しましょう。
ゆっくり買い物が出来る、楽しくどこかに出掛けられる「当たり前」を、一日でも早く手にする事が出来るように願っています。

20200508145018.JPG

 

20200508145019.JPG

20200508145020.JPG

 

経営は古代中国に学ぶ?2(放射線課)

  • 2020
    05/06
    08:00
カテゴリー:BLOG

 

こんにちは、放射線課です。

 

前回の経営は古代中国に学ぶ?では、孟子先生を紹介しました。(^^)/

 

大変反響がよかったので、これに味を占め継続していきますね(>_<)

 

今回ご紹介するのは、そうみなさん大好き!

 

20200501154554.jpg

 

 

「孫武」先生です!

 

孫武先生はかの有名な兵法書「孫子」の著者だと言われています(^o^)

 

孫子の名言で、1番有名なのは「彼を知り、己を知れば百戦殆うからず」だと思います。

 

これは彼我の戦力の情報収集、勝てるよう準備を行い、機が来たら相手の弱い部分を攻めるという常勝のルールです。(*^_^*)

 

みなさんもなにか物事に取り組む際、自分の中の常勝のルールを考えてみると面白いかもしれませんよ~(^^)/

 

電話再診による院外処方箋発行が可能に(医事課)

  • 2020
    05/05
    09:41
当院に慢性疾患で定期的に通院している患者さんのうち、主治医が電話のみでの診察で処方を行うことが問題ないと判断した方が対象です。
主治医が対面での診察や検査が必要と判断した場合は、電話での院外処方箋の発行は出来兼ねます。
まず、お電話で『電話再診』の予約受付を致しますので、平日(月曜日〜金曜日)の9時~16時の間にお電話して下さい。
受付スタッフからお名前、生年月日、住所、電話番号、主治医、かかりつけ調剤薬局名、保険証の番号等お伺いしますので、お手元に保険証をご準備の上お電話して下さい。
 
※お薬がなくなる前に余裕を持ってご予約のお電話をお願い致します。
 
『STAY HOME』
外出自粛
手洗い うがい
今自分が出来る感染予防をしっかりとやっていきましょう。
 
毎日毎日不安ですが、きっと数年後にはこんな事あったなーなんて思える時が必ずくると信じて、、、
 
コロナで大変な中誕生したベビー👶ちゃんが大きくなった時、あなたが生まれた時は大変な時だったよ!と懐かしの映像で笑顔で語り合える日が来ますように。
コロナが一刻も早く終息して、みんなが安心して生活出来る時が一日も早く来てほしいと心から願っています。
 
皆様もお疲れかと思いますが、どうかご自愛ください。

 

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed