エントリー

○種の神器(介護医療院おおいだ)

  • 2022
    05/08
    07:07
三種の神器、というほどの物ではありませんが、今回は仕事の必須アイテムを紹介します。
 
 
20220511132218.JPG
 
これらは必ずポケットに入れています。油性マジック、ボールペン、ハサミ、鉗子、懐中時計です。鉗子は元々の用途は違いますが、点滴ラインの接続が硬い時に使うと便利です。時計は秒針付きのアナログ時計がマスト!写真を撮るのを忘れましたが印鑑(シャチハタタイプ)も常に携帯しています。書類関係で必要なので。
 
20220511132333.JPG
 
言わずと知れた聴診器。今は多彩な色があります。先の形(ピース、と言います)は、シングルピース、ダブルピースがあり、丸い形、涙形と好きなタイプを選びます。そして、ナースコール対応や内線のためのPHSです。PHSも必ずポケットに入れています。
 
20220511132405.JPG
 
これは今時です。眼鏡タイプのアイガードと特殊なマスク、N95(エヌキュウジュゴ)です。早く普通のサージカルマスクを使う日が来ますように。。。

紫外線対策(外来)

  • 2022
    05/07
    15:17

5月 爽やかな新緑の季節になりました
 初夏の陽気も広がっています
 外出の際は紫外線対策をしましょう。

 毎日浴びている紫外線は夏だけでなく一年中
 降り注いで春頃から急激に強くなってい
 くため. 早めの対策が必要です。

 少しでも肌の老化(シミ シワ たるみ)を遅らせるために

日焼け止めクリームや帽子 サングラスなどつけることを心掛ましょう。

トマト🍅やスイカ🍉にんじん🥕など赤い食材も紫外線対策に良いようです。

〈歴史ふれあい広場〉機能訓練室 久保

  • 2022
    05/06
    07:07

小学校、市役所、保育園が新しくなったなか、宿毛小・中学校に隣接する一画に『歴史ふれあい広場』ができました。

20220509144511.jpg 20220509144558.jpg

 

自由に利用でき、それぞれの碑に案内ボードが設置されていて、印刷されたQRコードを読み取ると、スマホ等で詳しい情報が観られるようになっています。

20220509144615.jpg

ぜひ、足を運んで宿毛の歴史に触れてみてください❗️😊

 

新緑と新茶(薬剤課)

  • 2022
    05/05
    17:27
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

 

 

GWもあっというまに後半。何かをしようとするお休みというより

本来のゆっくりしたお休みとなりました。

少しもったないない気もしますが、それも自分を保つ大切な事だとおもって

そんな言い訳をしながら、毎日とは違う緩やかな時間をすごしました。

 

そんな中、すこしだけお出かけしました。

実家までの2時間のドライブ。一人の時間を使っていってきました。

 

土佐茶が好きで、お茶をのんでいますが

この季節は新茶!それも手に入れたくて行ってきました。布施が坂の道の駅。

さすがに、大型連休なので駐車場もいっぱい。

店内も大混雑していました。

ほしかった新茶をはじめ、水出しほうじ茶に和紅茶。

しばらく、お茶に癒されます。

5月は緑の活力と澄んだ青空のコントラストを見るのが好きです。

 

また明日から、お仕事がんばります。

20220515213513.JPG  20220515213514.JPG

 

 

新・下膳カート(栄養課)

  • 2022
    05/04
    15:33
カテゴリー:部署紹介

 

 

4月になって、新しく下膳カートが入りました。

 

 20220504223522.jpg

 

今までは、配膳車を再利用して、下膳のために使用していましたが

下膳専用のカートが入り、軽くて使用しやすくなりました。

下膳に使っていた配膳車は、入職した時から使っていて、時々修繕したり

洗ったりして愛着がありました。

 20220504223523.jpg

 

20年以上使っていて、よくもったなあと思います。

新しく入った下膳カートも使っているうちに愛着がわいてくるのかなあ(*^_^*)

 

 

社会人1年目 (4階病棟)

  • 2022
    05/03
    07:07
はじめまして。
4階病棟で勤務しています。
家から近いという理由もあり、この大井田病院に入職させていただきました。
 
小さい頃は体が弱く、よく病院に通っていました。その時に笑顔で接してくれ、一生懸命業務をこなす看護師の姿に惹かれ、看護師を目指しました。
 
社会人1年目でまだ慣れないことも多いですが、どんな困難なことも努力していこうと思っていますので、よろしくお願いします🙇‍♀️
 
20220430105253.jpg

今日もいい眺め(^o^) (介護医療院おおいだ)

  • 2022
    05/02
    07:07

こんにちは。

 
今日は晴れ(^o^)
この窓から山や空がとってもキレイに見えます(^ー^)  
 
廊下の窓を開ければ、心地良い風も感じられ、立ち止まって深呼吸したくなる大好きな場所です。
 
 
20220430110336.JPG 20220430110337.JPG
 
 
 
この時期 松田川のこいのぼりの川渡しを見ることができます。
 
利用者様は、ここで食事をしたり、レクリエーションを楽しまれ、病室で見たことがない表情を見せてくれる事があります。
 
利用者様が日々心地良く過ごせて頂けるように、今日もこの場所で利用者様と一緒にパワーをいただきまーす\(^-^)/

新しいトランシーバー購入しました(DMAT)

  • 2022
    05/01
    07:07

こんにちは!

先日新しいトランシーバーを5台注文し
届きましたので紹介します🙋‍♂️

左が今回購入したもので
右が現在まで使用してたものになります!

5台追加されて当院では携帯型トランシーバーが合計で 台に👏

以前より小型化してますが機能がいくつか追加されて性能もアップ🔻🔻🔻🔻🔻🔻

ノイズキャンセル機能搭載により以前の物より音質もかなり良くなってますし
運用時間も16時間と携帯型のトランシーバーでは十分な時間です✨
そして注目は今流行りの
Bluetooth対応!!
専用機器も今回台数分注文しました🔻🔻

反射して写ってるなにかはそっとしといてください👼

新しく購入したものになりますが、使用方法については以前のものと変わっておりません🙋‍♂️

新人の職員も増えてきてますので避難訓練等で使用方法の説明を改めてさせていただきたいと思います🙆‍♂️

20220509152141.jpeg 20220509152142.jpeg

 

爽やかな風が吹いていますね!(^^)! (医事課)

  • 2022
    04/30
    01:24

桜の花が新緑に変わり、気がつけばもう4月も終わりですね。

先日大井田病院横の松田川下流では、恒例となっている「鯉のぼりの川渡し」がお目見えして、病院からも新緑の中を風に乗って気持ち良さそうに泳いでいる姿が見えます。一昨年、我が家で長年眠っていた鯉のぼり🎏もここの仲間入りをしたので、息子の鯉のぼりはどれかな〜?鯉の顔に眉毛でも書いとけば良かった笑笑、、とか思いながら、気持ち良さそうに泳いでいる姿を見て、何だか成長した子供の姿と重なって感慨深く眺めた事でした。

20220427162823.jpeg

 

新入職員の方も入職して早1か月。徐々に職場に馴染めてくる頃、、と思いきや、慣れない現場での疲労や不安を感じる頃だと思います。そして、他の皆様もコロナ禍で思うようにストレス発散出来ずにいるのでは。。
そんな時、私のストレス解消は「寝る前簡単ストレッチ」とかのYouTubeを見ながらストレッチしてその日の疲れた心と体をリセット!そして、休みの日には☕️しながら庭で大好きなお花をぼ〜〜っと眺めてストレス解消しています。雨あがりの撮影でちょっとよれっていますが、今満開の大好きなラベンダーが我が家で私を癒してくれています☺️
皆さんも自分に合ったストレス解消法で元気出して行きましょう💪

20220427162822.jpeg
 
 
 
 
 

新入職の挨拶(診療情報企画課)

  • 2022
    04/28
    10:43
カテゴリー:部署紹介

 

はじめまして、4月より診療情報企画課に入職した新人(48!?)です。


前職で大井田病院と8年ほどお付き合いさせていただき、

この度お世話になる事となりました。

入職し約1カ月、当たり前の話ですが新しく覚える事、

学ぶ事が多く瞬く間に過ぎていってます。


この調子で適応できるのかなど心配事はつきないのですが、

周りのスタッフの方に恵まれ日々助けられ励んでいます。

わたしの業務は直接患者様と接することはありませんが、

縁の下の力持ちのようなポジションになれるよう、皆様のお役に立てるよう、頑張ります!

 

PS.
松田川沿いの鯉のぼりが今年ものぼりました。

近くで見られ、なんだか癒されます(*^-^*) 

20220429104459.jpg

 

 

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed