エントリー

他職種で助け合い(医事課)

  • 2021
    06/09
    19:06

みなさんこんにちは。

まだまだコロナの終息には時間がかかりそうですね。。。。

 

さて、大井田病院では、受付に入る前に検温にご協力いただいています。

前回までと違い、今回からは色々な部署が検温業務の応援に来てくれています。

 みんなでコロナを乗り越えましょう!!

20210610192434.jpeg20210610192421.jpeg

これから暑くなるので、職員も熱中症には気を付けなきゃです!!

 20210610192447.jpeg

こんな風に、のんびり過ごしたいものです(*^_^*)

 

地域連携室の紹介(地域連携室)

  • 2021
    06/07
    13:44
カテゴリー:部署紹介

こんにちは。

地域連携相談室です。

相談室と言いながら、部屋は病院の5階にひっそりとあります。

外来患者さんの相談をお受けしたり、入院患者さんの退院の支援、

他院への受診などの調整を行っています。

病棟への立ち入りが制限されている事もあり、直接来室していただくのが

難しくなっています。

お困りの事、ご相談があるときには、すぐに対応させていただきますので

ご遠慮なく、近くにいるスタッフにお声がけください。

相談・説明のイラスト(女性相談員)

 

 

6月の壁画(介護医療院おおいだ)

  • 2021
    06/05
    07:07

 

6月の壁画です。
雨が続きますね。
皆さまお体にお気をつけてくださいませ。
 
20210610144243.jpg
 
 
 

初めての・・・のんびりさくら日記

  • 2021
    06/04
    14:20
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

6月に入り、梅雨のようなそうでもないような・・・

降ったりやんだりのお天気です。

ずっと、☔よりはいいでしょうか。何事も緩急あるのがいいですね。

 

さて、先日初めて・・・

 

荒瀬山に登ってきました。と言っても車🚗完備。

展望台になるようなデッキは無かったのですが、崖の先端に行くと

宿毛市内を一望できる素晴らしい眺めではありませんか!

ワラビらしきものも生えているし、桜の木もあって花見にも佳き。

 

こうしてみると、宿毛は山・川・海といいバランスの街だと感じます。

いいところだなぁ、宿毛って。のんびりしていて。

最近は、地元のいいところをめぐる事が趣味になっています

(もっぱら食べ物という噂も・・・(笑))

すこしでも、この宿毛に興味をもっていただけたら嬉しいです。

20210615003051.JPG

 

 

在宅ロゴ完成!・・・院長のつぶやき

  • 2021
    06/02
    15:52
カテゴリー:地域医療

 

在宅にも力を入れている当院ですが、今回ロゴを作成しました。

 20210603235458.jpg

宿毛市の「だるま夕日」をモチーフに スタッフが患者さんを包み込んでいるようなイメージで、聴診器を連想させるようなモチーフで周りを囲んでいます。

 20210603235511.jpg

 (イメージ図)

 

このロゴのように、患者さんに笑顔で寄り添い、支える事ができるよう

スタッフ一同頑張ります!

よろしくお願いします(医局)

  • 2021
    05/31
    18:41
ご挨拶が遅くなりました。4月から勤務しております堀井三儀です。名前はみのりと読みます。「三儀」は「天・地・人」の意味があり、両親の色々な思いが込められているようですが、小さい頃は男の子に間違えられることが多く嫌でした。しかし社会人になってから名前をきっかけに会話が広がることも増え、両親の思いも含めて感謝しています。
 
今までは神奈川県で主に糖尿病やホルモンの病気を診療していました。より診療の幅を広げて皆さんのお役に立てるようになりたいと思い、大井田病院に赴任しました。一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
 
家族は夫と4歳の息子です。宿毛、高知の自然の素晴らしさ、魚や農産物の美味しさに日々感激しています。息子は咸陽島公園が特にお気に入りです。子供におすすめの遊び場があれば是非教えてください!
 
                                                                                                                                医局 堀井三儀
20210414193747.jpg

塗り絵ギャラリー(通所リハ)

  • 2021
    05/30
    12:02
カテゴリー:部署紹介

 

こんにちは。通所リハビリです。


最近は、コロナの事ばかりなので通所リハビリを利用している利用者様が

一生懸命塗っている塗り絵の紹介をしたいと思います。

利用者様がこの塗り絵を始めたきっかけは病気によりで右手・右足に痺れがあり、

リハビリをしている時にリハビリの先生から

『塗り絵をしてみてはどうでしょうか?』と勧められ利用者様は、

「最初痺れもあるのに塗り絵なんて出来る訳ない」と言う気持ちで始めたそうです。


それが令和元年。その頃の塗り絵は、塗り絵のお手本を見ながら

痺れがあるけれど何とか塗れていたそうです。


指先も痺れがあるので思う様に塗れなくて大変だったとのこと。


令和2年頃からは、塗り絵のお手本無い塗り絵に変更。


お手本が無い分、木々や山の色はどんな色か興味を持つようになり、

「景色の見方が変わり、脳の活性化になりました」と。

山の色も緑だけではなく色々な色を色鉛筆で掛け合わせて塗り、

花の葉っぱも緑だけではなく青や色々な色を使い立体的に見える様に塗る様になったそうです。

また、塗り絵をしている時は不思議と痛みや痺れを忘れるそうです。


塗り絵は、月に1枚を仕上げるペースで頑張っています。


それを毎月、通所リハビリの壁に貼っていますが、その貼っている事で他の利用者様からも

『キレイなね』『凄いね』『上手やね』の声を掛けて貰う事で

本人にとても励みになると話してくれました。

これからも、素敵な塗り絵をたのしみにしています。

20210531120749.jpeg    20210531120751.jpeg   20210531120750.jpeg

 

 

天体観測倶楽部より (4階病棟)

  • 2021
    05/29
    14:35
先日、3年ぶりの皆既月食がありました。丁度スーパームーンと言う事もあり天体観測倶楽部も盛り上がっていたのですが残念な結果となりました。曇りからの雨でした・・・



梅雨もまだまだ続きジメジメしますがこの紫陽花の咲くのを見て気分転換していきます。

そして天体観測倶楽部はしばらくお休みし、次回は12年後?に再集結です(―_―)!!
 
20210610143729.JPG 20210610143745.JPG

 

 
 
 
 

今日は何の日?(介護医療院おおいだ)

  • 2021
    05/28
    14:33

皆さんこんにちは。今年はいつもより梅雨入りも早く、ジメジメした毎日で気分も滅入りますね。体調管理に気をつけて、鬱陶しい梅雨を乗り切りましょう。

さて、コロナ過でどこにも出掛けられない状況でもあるので、お家時間を利用して「今日は何の日」なのかを調べてみました。
今日、5月28日は花火の日だそうです。
夏がメインの花火がなぜ?と思い調べて見ると、1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたそうです。

元来、花火は慰霊や疫病退散が目的の行事だったとされています。
一説によると、花火はお盆に行われる送り火、迎え火の一種ともいわれており、ご先祖の霊を送り迎えする意図があったようです。
今では夏の風物詩とも言える花火。ルーツは慰霊だったんですね。

大変な世の中になった今、サプライズで花火が打ち上げられる事もありますが、これからは見方を変えて見る事が出来そうですね。

20210610143409.jpg

梅雨ニモマケズ(外来)

  • 2021
    05/27
    15:57
当院でも今週からコロナワクチンの個別接種が始まってます。先日のニュースで、高齢者のワクチン接種率(1回目)が高知県は全国2位でした。不安と期待があると思いますが、関心の高さがうかがえます😊
予約時には大変ご迷惑をおかけしますが、このまま安全にスムーズに対象者の接種が進行して欲しいと願ってます。
 
 外来では、今年度も引き続き栄養指導を取り入れて、現状の維持、改善、さらに予防にも繋げたいと活動しています。
糖尿病、高血圧、脂質異常など、管理栄養士から細かな指導が受けられます。最近飲み込みが悪くて食事量が減ってきたら、とろみの方法や栄養補助食品の相談なども出来ます。
受診だけではなく、栄養指導も健康のサボートに絆創膏の様に是非ご活用下さい!!
 
20210528155837.jpg

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed