月光桜(4階病棟)
- 2021
03/30
07:07
柔らかい春の訪れを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
柔らかい春の訪れを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
3月から介護医療院おおいだに新しい仲間が増えました。
24歳の介護福祉士です。外国人実習生も少し先輩になりました。
色んな世代、職種、国籍のスタッフが刺激し合い、学び合い、協働していければ良いなと思います。
暖かくなり、あちらこちらで桜や菜の花が咲き誇り春の訪れを感じますね。
3月13日。
春一番が吹く室戸までドライブに行ってきました。
久しぶりの遠出です。
高知県は東西に長い地形です。
西の端、宿毛から東の端室戸までは5時間弱。
お目当ては
「ひがしこうち満喫祭」。
中芸地域の観光を紹介するイベントです。
野外でのイベントですが
感染症対策もしっかりされていました。
昔からの友人にも会い、
好きな音楽を聴くこともでき、
美味しい食べ物を堪能できて、大満足な一日でした。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、
春の日差しが心地よく過ごしやすい気候になってきました。
桜の花や菜の花がきれいに咲いているのを観ると、
心が和らぎますね(*^_^*)
これから暖かくなるにつれ、厨房の中では暑さとの戦いとなってきます。
(もう汗ばむぐらいですけど…)
暑さに負けないためにも、水分をしっかり摂りながら、
おいしい料理を提供できるよう、頑張っていきたいと思います。
4月には、お花見弁当を予定しているのでお楽しみに!
日中は暖かくなりましたね。野山の木や花も色とりどりで、とても気持ちがいいですね。
庭のチューリップも咲き初めています。
春は、植物は生き生きしていいですが、人間には不調です。
身体の疲れや意欲がなくなったり、頭痛がしたり、胃の調子が悪かったり、下痢や便秘したり。。。
気温の寒暖差や気圧の変化、環境の変化、卒業、進学、就職や転勤で緊張感やストレスを感じて自律神経のバランスが乱れやすくなるそうです。また、花粉症も影響あるようです。自律神経のバランスを整えるのは
1.バランス良く食事をとる。
2.こまめに身体を動かす。
3.湯船に浸かる。
4.睡眠をしっかりとる。
5.衣服で温度調整する。
6.花粉症対策をする。
などのようです。
春は、体調が悪くなるものだと自覚し、自律神経を整えて乗り越えて行きましょう。
こんにちは。
こんにちは(^^)