エントリー

夏バテ・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    08/26
    23:30

今日は、スコールのような雨。

そのあとは、ムシムシと暑い1日となりました。

植物にとっては恵みの雨でしたね。

 

さて、この週末は所属している学会の学術大会。

他の学会にもれなくオンライン開催となっています。

行かなくても勉強できる事はありがたいですが

全国の先輩方に逢えないことは寂しい・・・

そして、ひそかな楽しみ一人飲みもできない寂しさよ・・・

 

学会もそうですが、最近急にwebでの勉強会が増えてきました。

新しい薬もたくさんでているのに、勉強不足。

少しは活用して身につけないとと思っています。

 

そして、タイトルの夏バテ。

夏バテ、とは今のところ無縁の生活を送っています。

大好きな、おうどんもペロリ。

20200827234218.jpg

地元の美味しいお野菜とお米、お肉でまだまだ成長しています。

でも、老いには勝てず。少しずつ体調の変化を感じながらもそれを受け入れ

のんびりやっていこうと思います。

20200827234217.jpg

JOB Rotation【院内留学】真っ最中!せきちゃんブログ

  • 2020
    08/25
    07:07

看護部では院内ジョブローテを管理職からはじめました。

各々が4部署を体験することになります。まだ途中ですが、自分の部署なのに気づかなかったポジティブフィードバックもらった、今まで気になっていた部署課題についてディスカッションできた、これがなければ気づかなかった、新鮮に感じた等々…

 

日々、自部署の管理に追われている中、大変さを共有し、今までにない対話ができたことはそれだけでも大きいと思います。 

今後、成果を共有し、まとめたいと思います。さらには、中堅看護職員の院内ジョブローテへと続きます。

20200821144250.jpg

メダカ(医局)

  • 2020
    08/24
    08:03
小児科 矢野です。
 
毎年の台詞ですが、「今年の夏の暑さは異常ですね!」。
 
当院にも毎日のように熱中症の患者さんがいらっしゃいます。
 
子供達は比較的元気ですが、悪くなるときは突然、重症になります。
 
日除け、水分補給、には十分注意してください。
 
 
ここ2ヶ月くらい、自宅で、毎週末の作業があります。
 
それは、メダカの世話(水替えなど)です。
 
5月の連休明けから世話を始めたのですが、最初は7匹だったものが、
 
あれよあれよと卵がかえり、気がつけば200匹以上!!
 
発泡スチロールの水槽も、5~6個並んで、作業が終わる頃には汗だくです。
 
20200825141258.jpg
 
最近になって、赤ちゃんメダカも大きくなってきたため、
 
保育園や職員さんにもらっていただくようになりました。
 
が、毎週生まれてくるため、今日も160匹はいました・・。
 
 
今後もいろいろもらってもらう予定ですが、来年、もっと増えそうで・・・。
 
生まれる限りは、頑張って育てます!
 
20200825141259.jpg

 

院内留学in通所リハ(通所リハビリ)

  • 2020
    08/23
    21:41

現在、看護部で『院内留学』が行われています。

他部署を経験することでの学びや気付き、自部署の強みや課題などを見つけることなどを目的に各部署を回る取り組みです。

 

まずは管理職から…

 

通所リハは看護部の中でもなかなか理解してもらいにくい部署で

(アピールが下手な部分も大きいですが…)、

きっと何をしているかもわかってもらえてないんだろうな~と恐る恐るお迎えしました。

そして来られるのは看護部のお偉いさんたち。

緊張しながらも、在宅感や利用者への思いなど、

伝えたい事、分かってもらいたいことはいっぱいあって、下手な説明をくだくだと…

 

忙しい業務の中、通所リハに研修に来て少しでも学べることはあったのだろうか、

伝わったことはあったのだろうかと思いながら今まで5名の研修を修了しました。

研修後、報告書を提出してくれるのですが、報告書を読んでびっくり。

あんな説明でここまで理解してくれるのか、そして素晴らしいポジティブフィードバック。

さすが管理職だな~と実感している『院内留学』です。

20200823214811.png

 

そろキャン!!(4F病棟)

  • 2020
    08/22
    07:07
こんにちは、4階病棟の看護師の浜崎です。 
 
本当に毎日が熱くて大変ですね。
 
さて、最近YouTubeやテレビでよくソロキャンプについての特集を目にする機会が増えてきましたね。
 
私も去年からキャンプを初めてその魅力にどっぷりとはまってしまいました。
 
ピザを焼いたり、お酒を飲んだりと一人時間を満喫しています。
 
20200821143607.jpg 20200821143626.jpg
 
20200821143627.jpg
 
また、宿毛市周辺では有料、無料問わず沢山のキャンプ場があります、特に橋上町にある日平公園キャンプ場は夏すずしく、とても過ごしやすいキャンプ場です。
 
でもやっぱり一人は寂しく、キャンプ仲間よ増えろ!と日々思っています。
 
熱中症には気をつけて夏を乗り切りましょう!

まだまだ暑いです(3階病棟)

  • 2020
    08/21
    08:08

毎日暑いですが、体調崩してないですか?

水分、塩分をとって、熱中症にも気をつけましょう❗️
 
コロナの影響で、あまり
何処へも行けませんが、終息すれば、旅行に行きたいですね😉
 
そんな日が早くきますように😊
 
20200821142304.jpg 20200821142305.JPG
 
20200821142457.JPG 20200821142458.JPG

薬の勉強会(外来)

  • 2020
    08/20
    14:00
今度、皮膚科で使うお薬の勉強会がありました。コロナの影響もあり、ウェブでの勉強会となりました。
 
当院では初めての薬のため、使用前にみんなが効果・使用方法等を事前に理解しておくために開催していただきました。
  新しい薬が次々出てくるので日々勉強です(^-^)
 
 
20200825140256.JPG
 

交流分析士のささやき・・・その3(機能訓練室)

  • 2020
    08/19
    08:49

 

こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか?皆様方に付きましては、感染症のため色々と制約を受けた日常の生活を強いられさぞかし肉体的にも精神的にもストレスが溜まっていることと思いますが、それぞれ自覚有る行動をとられると良いのではないでしょうか。

 

では前回の続きになります。私たちの思考・感情・行動の基になっているこころの中には別人が3人います。それはどんな人か?結論から言いますと「親の心を持つ大人」「物事を判断する成人」「自由に生きる子供」の三人がいるのですね!前回の話で、朝寒いからもうちょっと、もうちょっとと言いながら起きないなのは「子ども」。早く起きないと今日は学校でしょ?と言い出し起こすのが「親」。そして寒いけど中々起きられない、でも遅刻はできないと状況を判断して起きることを決断したのが「成人」という訳です。このように「親」「成人」「子ども」という三人の他人がいますがこの三人は決して目に見えるものではありません、だって「こころ」が見える訳がないのですから・・・・。しかし遅刻したらいけないから「起きる」という行動に出たわけです。この行動が目に見えるものとして「こころ」を映し出したのです。こころというものは、実は行動を通してみることができるんです。この行動の基がいわゆる動機とも言われます。前の例では子供のこころ、親のこころを上手に成人のこころが判断して社会に適応した、学校に遅刻しないという行動に結びついたわけですね。

 

・・・・・次回に続く  

 

リニューアル(診療支援室)

  • 2020
    08/18
    08:51
夏ですね。
青い空がキレイですが雲好きとしては、入道雲がカッコよくて仕方ありません😆
 
診療支援室として働き出して4年目程でしょうか。
外科外来で主にデスクワークをしています。
外科受診された事がある方でしたらお分かりかもしれませんが、カーテンの裏に秘密の花園があります。
(時々、診察中にカーテンが開くと背筋がキチッとします…)
今回机をリニューアルしました👏
 
20200817185517.png
 
撮影協力:Iさん
 
比較写真がないのですが、昔の職員室にあった机を想像いただけたらと思います☺
院内でのリサイクル♻️なのですがとても広くなりました!書類作成等もするので、広くて机の表面がフラットなのはすごくありがたいです!
「出来る女」な感じもいいです◎
まだまだ改良しながら効率よく仕事ができるようにしていきたいです📄
 
 
(記事と関係ないですが)
 
20200817185518.png
 
今年生まれたヤギでした!
脱水症・熱中症に気をつけましょう💪

『山の日』 栄養課

  • 2020
    08/17
    08:00

 

810日は『山の日』でした。

 

山の日は、“山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する”という意味が込められて

いるそうです。

  

 

 

栄養課では、山の日ゼリーとカードを添えて提供しました。

 

ゼリーは、山と太陽を型抜きして、ホワイトチョコで雲を浮かべました(*^_^*)

病棟では「山のゼリーがついてる(^.^)」と喜んでいただきました。

 

 

  

 

 

なかなか出掛けられない状況ですが、窓から見える山を眺め、ほっと一息ついて、

 

今日も頑張りたいと思います(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed