エントリー

七夕の願い事(医事課)

  • 2020
    07/04
    08:08
7月に入りました。気温が高く、蒸し暑い日が続いていますね。
皆さま体調崩されてないでしょうか?
しっかり水分摂取して、熱中症には気をつけましょう。
 
7月といえば、七夕ですね🎋
当院では正面入口に七夕の飾りつけをしています。
 20200703145709.jpg
 
皆さんぜひ!願い事を書いていって下さい(^^)
 
子どもから大人まで、大歓迎です♪
 
書いた後はしっかり手指消毒してくださいね!
20200703144609.jpeg
 
 
 
お待ちしております(*^_^*)
 
20200703150346.jpg

大切にしているもの(訪問看護)

  • 2020
    07/03
    14:03

私の家には、色々な草花があります。
 それは周りから見たらただの草花ですが、殆どが訪問先の療養者さんや、介護をされているご家族からの頂きものです。
その中から、ほんの一部を紹介します。
余命宣告を受けられた療養者さんは、「私は、来年生きているか分からんけんど、こうやって花を増やすのが好きながよ。」と笑顔で花をくれました。
難病の療養者さんは、玄関周りの多肉植物を、震える手でポキポキ折りながら持って帰ってくれといいました。
「私はね、色々ともらってもらいたいがよ。私の家の大変さはもろうてとは言わんけん。」そう言って挿し木できる草花を沢山分けてくれたのは、何十年も旦那様を介護されている奥様です。
土に植え、根が定着するまでは毎日毎日観察し、無事に育ってくれるととっても嬉しい気持ちになります。そして頂いた方を思い浮かべ、草花に話しかけています。 穏やかな気持ちになれる、朝のひと時です。

20200703140624.jpeg 20200703140625.jpeg 20200703140626.jpeg

 

 

梅雨真っ盛り(4階病棟)

  • 2020
    07/02
    08:08
大井田病院では駐車場の空きスペースを利用して患者様の為の花壇をつくっています。
大井田病院のガーデニング部が一年中花が絶えないようにいろいろな植物を育てています。
 
梅雨といえばアジサイ
 
20200702145013.jpg
 
花壇でもアジサイが綺麗に咲いていました。
アジサイの中で小さなひまわりが咲いていてひまわりの黄色が映えていました。
 
20200702145015.jpg
 
季節外れのど根性コスモスも咲いていました。
 
20200702145014.jpg
 
こうありたいものですね。
 
大井田病院に来られたときには是非ご覧ください。
 
20200702145012.jpg

食事・運動・ストレス発散できてますか?(診療情報)

  • 2020
    07/01
    09:29

《食事》

食物繊維をしっかりとり、糖質は食事の最後にしましょう。

コレステロール値を下げる効果がある食物繊維には、野菜・海藻類・キノコ類があります。

食べる順番を意識しましょう。

  1. 食物繊維

  2. タンパク質(お豆腐等)

  3. 脂質(お魚等)

  4. 炭水化物(ごはん等)

《運動》

脂肪を減らす有酸素運動や、筋肉量を増やす筋トレがおすすめです。 

ウォーキングなどの有酸素運動、脂肪の燃焼を促すので体脂肪を減らすのに最適です。 

1日30分以上、週3回以上行う事が理想的みたいです。 

筋トレも取り入れて筋肉量もアップすると、ますますいいです。 

 

《ストレス発散》

めるめのお風呂に、ゆっくりとつかるとリラックスできるそうです。

心を落ち着かせる腹式呼吸は、血圧の上昇も抑えられおすすめです。

腹式呼吸法(10回~20回を繰り返す。)

①仰向けになり、膝を立て、両足は肩幅程度に開き、鼻から大きく息を吸い込みおなかを膨らませる意識する。

②口からゆっくり長く息を吐き、徐々におなかをへこませる。

口から息を吐くときは、腰に力を入れないようにし、夜寝る前に行うのが、いいそうです。

 

20200701093409.jpg20200701093410.jpg

 

疫病退散(3F病棟)

  • 2020
    06/30
    08:08

まだまだ梅雨のジメジメした日が続いています。コロナも落ち着きつつあるなか、油断ができない状態ですね。
これはひとりの患者さんが作成した「アマビエ」のちぎり絵です。色とりどりの折り紙をちぎり、色合いに悩みながら作ってくれました。 
思いのほか早くて3日で仕上げた大作です。

20200702150554.jpeg


6月ももうすぐ終わりです。
7月の七夕に向けて、外国人実習生と一緒に笹に飾り付けをしています。

20200702150740.jpeg 20200702150553.jpeg

牛塲先生ありがとう・・・院長のつぶやき

  • 2020
    06/29
    09:36
カテゴリー:部署紹介

ゲネプロ3期生の牛塲先生が異動となりました。

あっという間の15ヶ月でした。

20200629064024.jpg 20200629064023.jpg

 

救命専門医という立場でPatient 1stCritical 1stの両立を

 

高い次元で目指されていました。

 

地域医療の醍醐味は人生の最期に寄り添えること!

 

在宅ではかなりの人気者でした。

 

整形外科研修

産婦人科研修

眼科研修

現場出動 多数傷病者受け入れ

 

宿毛を支えてきてくださった!と言っても過言ではないと思います。

 

やさしい顔とは反対に、仕事に対する姿勢はものすごく厳しい一面も

妥協をしない仕事への姿勢は、いつもみんなのお手本になっていました。

 

 

非常に名残おしいですが今まで、本当にお疲れ様でした。

20200629064021.jpg  20200629064020.jpg

 

たまにはあそびに来てくださいね

20200629064022.jpg

7月5日平田~和田間の中村宿毛道路が開通します。・・・管理部長のひとりごと

  • 2020
    06/28
    08:19

 

7月5日平田~和田間の中村宿毛道路が開通します。

 

 国道56号の自動車専用道として整備を進めてきた四万十IC~宿毛和田IC間、一般道路の4車線拡張部を合わせ、1976年に事業化された中村宿毛道路が全線開通することになります。自動車専用部は四国4県を高規格道路で8の字状に結ぶ「四国8の字ネットワーク」の一部を構成することになります。 

 

 今回の開通により、朝夕を中心に交通渋滞が発生する四万十市、宿毛市での渋滞緩和や、冠水被害による通行止めが頻発している国道56号一般部の代替路としての開通効果が見込まれており、また、関係6市町村では新たな観光商品やイベントを開発するなど地域活性化に向けた取り組みを進める、足摺岬西方の幡多地域へのアクセスが向上することによる観光振興にも期待が寄せられています。

 

お休みの日に・・・のんびりさくら日記

  • 2020
    06/27
    20:54
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

今日は梅雨らしいというか

結構な雨が降りました。ちょうど仕事終わりに薬局に行ったときは

かなりの大雨でほんの少しの間でずぶぬれになってしまいました。

これからの季節、雨による災害も増えてきそうで心配です。

 

さて、昨日はお休みをいただき

四万十市に最近オープンした「Simanto+Terraceはれのば」に行ってきました。

20200627210139.jpg

いくつかの飲食店が入った複合施設です。

おなかもすいたのでお昼ごはんもいただきました。

20200627210140.jpg

テラス席もあり、外で過ごすのもいいですね(ただし昨日は蒸し暑くそれどころではなかったですが(笑))

少しずつ新しい生活様式を取り入れた日常を取り戻していますが

コロナウイルス感染症の第2波にも備えなければ!ですね。

20200627210141.jpg

 

 

お知らせです。(看護部長)

  • 2020
    06/26
    08:08

今週27.28日高知市で開催予定であった「第25回 日本在宅ケア学会学術集会」が新型コロナウイルス感染症の影響で会期短縮、Web開催、紙上発表という形に変わりました。

 

当院からは、コミュニティーナースの取り組みと訪問看護ステーションすくもがEHR活用と多職種連携について研究演題登録をしています。

 

今回は、発表が紙上発表となりましたが、この2題を含め県内の大学や施設の多職種の方がシンポジウムや発表を行っています。

 

5階の図書コーナーに置いていますのでみなさん時間のある時にご覧になって下さい。

20200626134041.png

地産地消(医局)

  • 2020
    06/25
    18:28
こんにちは。小児科矢野です。
 
大分、平常の生活が戻ってきましたね。
 
少し、子ども達にも疲れが見え始めているようです。
 
ぼく個人は、「新しい生活様式」には、まだ慣れそうにないですが・・・。
 
 
こういう時にこそ、地産地消。自宅で美味しいものを食べましょう!
 
 
最近はまっているのが、生卵・卵かけご飯、です。
 
宿毛市で生産されている「裏庭たまご」。
 
20200625183236.jpg 20200626135719.jpeg
 
これが濃ゆくて、甘くて、美味しいんです!
 
20200625183237.jpg 
 
家族で、市販の卵と目隠しで食べ比べしたのですが、
 
一口で違いが分かりました。
 
 
アレルギーがある方には無理ですが、
 
シンプルで、あっさり、でも美味しい卵かけご飯。
 
是非、お試しを!

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed