エントリー

運転免許を更新しました!(介護医療院おおいだ)

  • 2023
    05/08
    07:07

今年は運転免許更新の年だったので、いつものように運転免許センターに行って来ました。

ここで耳寄りな情報です!高知県では2025年くらいに、オンラインで講習動画を視聴し受講することができるようになるそうです(優良運転者だけだったかも)。
わざわざ免許センターや警察署に行かなくてもよくなるって、助かりますね。

そのためにも、優良運転者であり続けたいと思います🚙

はたまるネット(経営企画課)

  • 2023
    05/07
    07:07

20230510151613.png

20230510151614.png

こんにちわ、地域連携相談室です。

  • 2023
    05/04
    14:42

 

 みなさん、ゴールデンウィークですね。

私は、久しぶり甥っ子と姪っ子が帰省するので、たんまり遊んでもらいます(^_^)

さてさて、
入院患者さんが退院する前には、ご自宅を訪問させていただく事があります。
家族や担当のケアマネさん、必要によって、デイやヘルパーや福祉用具の担当者さんと訪問します。
病院からも、看護師やリハビリ担当の理学療法士や作業療法士、相談室職員も同行します。
病院での状態を伝えながら、日常動作の確認や介護保険のサービスの調整を行います。

いつもは車で行くのですが、先日は近場のほうもんだったので徒歩で行きました。
小学校での集団登下校を思いだし、楽しく歩きました。
晴れていてきもちよかったです。

 

20230508150504.jpg

「暑熱順化」(介護医療院おおいだ)

  • 2023
    05/02
    07:07

まだまだ朝晩は、肌寒いですね。夜はこたつに入り、朝はエアコンつけています。体調を崩しやすいですよね。😞

天気予報のお姉さんが言ってました。そろそろ「暑熱順化」(しょねつじゅんか) を行って下さいと。
暑熱順化とは、身体が暑さに慣れること。☀️暑熱順化には個人差があるようですが数日から2週間程度かかるそうです。高知県では5月上旬から実施した方が良いようです。
暑熱順化できていないと熱中症🥵のリスクが高くなるそうです。めまいや顔のほてり、身体のだるさや吐き気🤮筋肉痛や筋肉のけいれんなどの熱中症が疑われる場合は医療機関を受診しましょう。
★暑熱順化が進むと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や身体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなるそうです。
☀️暑くなる前から適度な運動🏃や入浴(シャワーだけでなく湯船に入る)🛀で汗をかき身体を暑さに慣れさせましょう❗🙂

すくもサニーサイドパークリニューアル・・・管理部長のひとりごと

  • 2023
    04/30
    15:01

 いよいよ明日から5月。暖かい季節となりました。こんな季節はブラっと外の活動がおおくなりますね。連休明けは、新型コロナウイルス感染症も5類に下がりますが、病院は引き続き感染対策をしっかり引き続き対応していきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

 

 さて、昨年7月から改修工事のため営業を中止していた「道の駅すくもサニーサイドパーク」がリニューアルオープンいたします!

 オープン記念イベントとして、飲食をはじめとする各種出店やキッチンカーの出店などがあります。また、バンド演奏やダンスステージ、宝探しゲームなど大人から子どもまで楽しんでいただける催しが盛りだくさんとなっておりますので、ぜひ生まれ変わった道の駅に遊びにきてください。


【 日 時 】令和5年5月3日(水・祝) 10:00~15:00
【 場 所 】道の駅すくもサニーサイドパーク
【 主 催 】道の駅すくもサニーサイドパーク(N'sグループ)
【   協 力   】宿毛市観光協会
【問い合わせ】0880-79-3321(道の駅管理棟)

 

せきちゃんブログ🌸看護の現場をイノベーション!

  • 2023
    04/28
    07:07

20230330172525.png

そなえちょき送迎(通所リハ)

  • 2023
    04/26
    07:07

 

通所は、朝夕と宿毛市、大月町に利用者を送迎しております。
私は、住まいが大月町で、321号線を毎日走行してます。
今後30年以内に南海トラフ地震が70~80%と発生すると、言われております。321号線は、海抜3m~8mと標識を目にします。これは、大月町越境で8mです。
宿毛市のハザードマップでは、海岸沿いはほとんど、浸水区域です。
地震に遭遇したとき、送迎中に利用者さんを安全守るためには、どうするのか?
ほとんどが、歩く事が難しい高齢者がほとんどです。
逃げる高台に向かうには、場所の把握、車での移動は、危険と言われてます。このような状況で、職員の判断が必須です。
普段から知識と避難場所、車で可能か。通所でその地域の送迎をどうするのか。今後話し合う。また、市内の標識を、普段の送迎で見て、情報共有がとても大切です。
今後の課題として、日々話し合いをしていきましょう。
 
 
 
 
20230421144103.png 20230421144104.png
20230421144125.jpg

 

疲れた時にはこれ!!😏(4階地域包括ケア病棟)

  • 2023
    04/25
    07:07
新年度も始まり1ヶ月が過ぎようとしています!
 
いかがお過ごしでしょうか⚐ ⚑
 
最近私は土佐清水市にあるお弁当屋さん『のむら家』で売られているキムチにハマっています⭐
 
はくさい、だいこん、きゅうりなど色々な種類がありますが、1番好きなのはトマトキムチです(p*・ω・)p
 
キロ買いまでしてしまいました、、笑
 
疲れた時には辛いものが食べたくなるので、冷蔵庫にストックして乗り切りたいと思います( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
 
 20230425165402.JPG 20230425165433.JPG
 
20230425165331.JPG

そろそろ鯉のぼり🎏(介護医療院おおいだ)

  • 2023
    04/24
    07:07

暖かい季節になりました。

朝はひんやり、昼間は夏日で半袖もちらほら見かけるようになりました☀️💦

 

もうすぐ待ちに待ったGW

コロナ解禁となり、今年はいろいろ予定を立ててる方もいるでしょうね。

 

病棟内はひと足お先にに子供の日バージョンになりました。

鯉のぼりが元気に泳いでいます🎏

 

20230509101840.jpeg

 

 

20230509101841.jpeg

 

 

 

食事用テーブルもデコレーションされました。ここで仲良し夫婦が食事をしています。

 

20230509102106.jpeg

 

いい景色の中、食欲も進みますね٩(๑❛❛๑)۶

 

 

ひよこナース頑張る!(外来)

  • 2023
    04/23
    07:07

こんにちは!
新しく4月から、外来勤務をさせて頂いてるヒヨコナースです。
分からないことだらけ、忘れてしまっていることばかりの毎日だけど…先輩方がすごく優しい!!
忙しい中、すごく丁寧に教えてもらえて、日々感謝の気持ちでいっぱいです(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡
自分の不器用さや、知識の無さに…本当に不甲斐ないと思うことばかりで、良く落ち込んでいますが、
1つずつ、確実に自分ができることを増やしていきたいです。
いつかニワトリナースになれる日まで頑張る!!

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed