河川の浚渫工事拡張工事について(4階地域包括ケア病棟)
- 2023
05/19
07:07
春ももう終わりになり日々の寒暖差が大きくなり徐々に夏日が近づいているように感じます。通勤路のそばを河川があり最近はよく河川の拡張工事や川底に溜まった土砂の工事をよくみます。
また今年も梅雨が来て集中豪雨の季節がやって来ます。河川の工事をしたから安心ではなくひょっとしたらまた洪水になるかもって想定して準備は必要だと思います。
天気予報や避難区域など事前に確認しておきましょう。
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
春ももう終わりになり日々の寒暖差が大きくなり徐々に夏日が近づいているように感じます。通勤路のそばを河川があり最近はよく河川の拡張工事や川底に溜まった土砂の工事をよくみます。
また今年も梅雨が来て集中豪雨の季節がやって来ます。河川の工事をしたから安心ではなくひょっとしたらまた洪水になるかもって想定して準備は必要だと思います。
天気予報や避難区域など事前に確認しておきましょう。
昨日は母の日
久しぶりに実家へ持って帰ってきました。
9月に転職で大井田に入職し末に宿毛市へ転居。
方向音痴なのもあり半年以上たった今でもどこに何があるやら、どこが何町なのかも分かりません。
この前は、いつもと違う道からフジに行こうとして曲がるとこが分からず気付けば通り過ぎてました
時間あれば色々探索に行こうと思います。
先日石川県で震度6強、千葉県で震度5強の地震がありました。
このたびの地震・自然災害により被害を受けられた皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
地震や津波などの自然災害は、時として想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。
今回当院では以前から企画していた院内全体でのBBQの場を、新人職員、先輩職員、職員の家族等の参加を通じて「コミュニティ」の場を提供し、職員全体のコミュニケーションの向上と炊き出し訓練として実施することになりました。さらに災害時のために備えていた浄水器を作動させ試してみることで、より防災意識を高めることを期待しています。
「天災は忘れた頃にやってくる」
日頃から災害訓練を定期的に行って、油断せず備えておきたいと思います。
3月から、コミュニティナースと理学療法士の3人で活動をしています。
主な活動内容としては、地域に出向き、100歳体操に参加させてもらったり、健康チェックや相談を行なっています。
当初は、何をすればいいのかと考え思案するばかりでした。しかし、何かをするという考え自体が間違っていたと、地域なみさんとの関わりのなかで、気づかされました。それからは、妙な緊張や責任感といった自分で自分を縛りつけていたものから解放されたように思います。
今月は「移動保健室便り」発行に向け3人で色々な案を出し合いながら、区長さんからも助言をいただきながら、にぎやかに活動をしています。
5月はセンダンの花が満開でした。
5月に入り、朝は肌寒く、日中は暑い日が続いています。
体調をくずさないようお気をつけください。
5月5日はこどもの日の行事食でした。
患者様から「あら、かわいい😊」と
お声をいただき嬉しかったです。
折り紙で作った“かぶと”も喜んでもらえました♪
ちなみに、柏餅はしば餅と同じで、関東では柏の葉で包むから柏餅、関西では、入手しやすいシバの葉で包むからしば餅というそうです。