「花で癒されよう」(通所リハ)
- 2023
02/25
07:07
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
高知でのはじめての冬は、想像以上の寒さに驚かされました。「南国」のイメージだったので、まさか雪が降り積もることがあるとは!!
先日、実家のある東京でも雪が積もったようで、父からこんな写真が送られてきました。
今年の干支にちなんで雪だるまのうさぎです。次の日の朝にはきれいに溶けてしまったようです
夏生まれの私は、断然“冬より夏”派なのですが、雪の日だけは特別に冬もいいなぁと思います
それでもやっぱり、春がそしてその先の夏が待ち遠しいです
2月3日は節分でしたね。豆まきはしましたか?
豆まきには鬼や邪気を祓うという意味があるようです。
コロナにも豆まきの効果があったらいいなって思います。
節分の行事食は、豆の代わりにボーロでした(*^_^*)
まだ寒い日が続いていますが、椿の花から、梅の花に変わってきているのを見ると
季節が変わっているのが感じられて春が待ち遠しいです。
こんにちは!放射線課です😊
先日はバレンタインでしたね!
みなさんチョコは食べたでしょうか⁉
チョコレートにはカカオポリフェノールという健康物質が含まれる為、1日1~2欠片は体にいいと聞いたことがあります😌
何事もほどほどがいいみたいですねっ😂
長男が成人式に参加しました。
コロナ禍で、新成人での集合写真はなく、式典への参加も、事前申し込みをした新成人のみという簡素なものでした。
それでも、子どもたちは皆いい笑顔です。
小学4年生の夏に引っ越し、下田小学校へ転校しました。
転校したばかりの時は、環境の変化に馴染めず、学校を1週間くらい休んだ事もありました。小規模の学校では、どの学年も、地域の人までも自分の事を知っていることが、長男には驚きだったようです。「お母さん。なんで、僕が知らん人から、僕の名前を呼んで挨拶されるがやろうか?」と投げかけられた言葉。戸惑っている事が伝わってきました。
長男には、転校する前から、小学校も地域の人たちも、転校して来てくれる事を楽しみに待っていた事を伝えました。みんなが嬉しくて、気にかけてくれてる事は、ありがたくて、お母さんは安心していると話したと思います。
それからは、時々学校を休むことはありましたが、長男のペースで、学校にも、地域にも馴染んで行きました。
我が家の冷蔵庫には、小学4年生のクラス写真が2枚飾ってあります。
ひとつは、転校する時にお別れで撮ってくれたもの。笑顔がなんだか複雑です。
もうひとつは、転校してきた時に撮ってくれたもの。みんなの笑顔の中で、少し困ったような笑顔です。
そんな彼も、成人式では弾ける笑顔で、久しぶりの友達と再会を喜んでいました。
ああ。よかった。
そう思えた1日でした。