『ジンベエザメに会いに行きました』(介護医療院おおいだ)
- 2022
08/07
07:07
土佐清水市の海洋生物研究所以布利センターにジンベエザメを見に行きました。ここで飼育、研究され大阪海遊館に送られるそうです。
ここでは、世界初!訓練により、立ち泳ぎでエサを食べている間に採血をすることに成功したそうです
私たち看護師も採血に苦労することが多々ありますがジンベエザメの血管ってどこにあるんでしょう?
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
土佐清水市の海洋生物研究所以布利センターにジンベエザメを見に行きました。ここで飼育、研究され大阪海遊館に送られるそうです。
ここでは、世界初!訓練により、立ち泳ぎでエサを食べている間に採血をすることに成功したそうです
私たち看護師も採血に苦労することが多々ありますがジンベエザメの血管ってどこにあるんでしょう?
お疲れさまです。
7月28日より栄養課に新しいなかまが増えました!
外国人技能実習生の2人です。
日本語は難しいと言っていましたが、
ジェスチャーと翻訳アプリなどで一生懸命がんばっています。
とても礼儀正しく気遣いのできる2人なので、
私たちが学ぶことも多いです。
知らない土地で不安もあると思いますが、
安心して実習ができるようにみんなで取り組んでいきたいと思います。
ベトナムといえば、フォーやパクチーを思い浮かべますが、
どうやら言葉が違うようで、そんな会話も毎日楽しいです♪
私はベトナム語を話せるように教えてもらっています。
そのうちベトナム料理も病院のメニューに入るかなー。
これからが楽しみです!よろしくお願いします。
外国人技能実習生二期生が今日から新しい仲間になりました。
コロナで、なかなか入国できませんでしたが、やっと来てくれました \(^o^)/
介護医療院の壁に素敵な壁画を作成してくれました。一期生と二期生の共同作品です。
みんなひまわりのような素敵な笑顔です
チャオ ムン バンダ デン
おおいだびょういん!
(大井田病院へようこそ!)
地球の裏側(ブラジル)から来た、研修医のオタビオです。
1ヶ月間の大井田病院での研修があっという間に終わりました。
毎日ご迷惑ばかりお掛けしましたのに、皆さんが私にすごく優しくしてくださって、私は本当に嬉しかったです。
患者さんに対する思いやりの心を持つスタッフの皆さんを近くで見て、大井田病院は素晴らしい病院であることが分かりました。
そして、休みの時間も満喫できました。美味しいご飯を食べたり、 高知の自然の素晴らしさを体験したりして癒されました。
普通にできない貴重な体験がたくさんできて、充実した研修になりました。
大井田病院は最高です!ありがとうございました!!
いつかどこかでまた会いましょう!
訪問看護は季節を感じられる職業ですが、逆にいうと季節にとても影響を受けやすい職業とも言えます。
特にこの時期は、車移動で感じる紫外線の強さ、車内の温度、訪問先によっては冷房がかかっていなかったり、設定温度が高すぎ冷房が効いていない自宅もあり、まさに体力勝負です。
----
紫外線を浴びると身体の中には、活性酸素という物質が増えます。この活性酸素には外敵をやっつけるなどの大切な働きも有るのですが、増えすぎると正常な細胞も傷つけ体にストレスを与えてしまいます。
暑さ対策として、日焼け止めと首に冷やしたタオルを巻いたりアームカバー、保冷剤をポケットにしのばせたりしています。
今後はサングラスも必要かな…。紫外線を浴びるとすごく疲れるので。
夏バテを防ぎ元気に暑さを乗り切るため、こまめな水分や塩分補給、いつも以上に栄養バランスをとった1日3食の食事、睡眠をしっかりとることで、夏の暑さを乗り切っていきましょう。
お塩のかかったスイカは、水分、塩分、糖分もとれるのでオススメです!