エントリー

新型コロナワクチン接種・・・管理部長のひとりごと

  • 2021
    04/24
    09:18
カテゴリー:宿毛の事・高知の事

令和3年5月2日(日)より、市民の皆様を対象とした、新型コロナウイルスワクチン接種の電話予約等が開始されます。対象となる方には順次接種券(クーポン券)をお送りいたします。ただし、ワクチンの供給量等により、予定が変更となる場合がありますのでご了承ください。

ワクチンの都合上、接種は完全予約制となります。各ワクチン接種実施施設に直接お申し込みください。ただし、予約については、接種券(クーポン券)がお手元に届いてからになります。接種券(クーポン券)は、年齢で段階的に分けて発送いたしますので、お手元に届くまでお待ちください。また、現在供給されているワクチンは1回目の接種から3週間後に2回目を接種する必要がありますので予約の際にはご留意ください。

宿毛市臨時診療所(フジ宿毛店敷地内)

【予約開始日】5月2日(日)から

【予約受付時間】8:30~17:15 (6月末までは、土日・祝日も受付)

【予約方法】
・電話:0570-088063(ナビダイヤル)
・LINE:QRコードは接種券の封筒に同封しています(24時間受付)
・窓口:市役所健康推進課で受け付けいたします。

【接種実施日( 65歳以上の高齢者の方)】 

5月26日(水)、5月28日(金)、5月29日(土)、5月30日(日)

6月3日(木)、6月4日(金)、6月6日(日)、6月9日(水)、

6月10日(木)、6月11日(金)、6月13日(日)、6月14日(月)

 

大井田病院

【予約開始日】5月10日(月)から

【予約受付時間】9:00~16:00(土日・祝日を除く)

【予約方法】電話:090-3787-4645

【接種開始日( 65歳以上の高齢者の方)】5月24日(月)から

【病院からのお願い】駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合わせや

  公共交通機関での来院にご協力お願いします。

 

筒井病院

【予約開始日】5月24日(月)から

【予約受付時間】10:00~16:00(土日・祝日を除く)

【予約方法】電話:0880-66-0013

【接種開始日(65歳以上の高齢者の方)】6月1日(火)から

【病院からのお願い】65歳以上の方は、家族同伴で受診してください。

 

通常の診療も同時に行っての接種となります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

離島でのワクチン接種・・・院長のつぶやき

  • 2021
    04/23
    10:21
カテゴリー:地域医療

20210502102305.jpg

先日、高知県唯一の有人離島

 

鵜来島と沖の島へワクチン接種に

 20210502102300.jpg 20210502102303.jpg

片島→鵜来島→母島→弘瀬→片島

 

接種会場の設営から接種、撤去…

 

大自然と抜群の透明度の海を眺めながらの移動

 20210502102302.jpg 20210502102259.jpg

沖の島診療で馴染みの島民も多かったです

 

希望のワクチンとなりますように!

20210502102304.jpg 20210502102301.jpg

はじめまして!!(医局)

  • 2021
    04/21
    13:05

 

はじめまして

 

高知医療センターの救命救急科から研修に来ました。伊与田比呂人と申します。

 

幡多地域の救急医療を勉強し少しでも貢献できればと思います。

 

去年バイクの免許を取りました。宿毛の海は息を飲むほど綺麗で感動しました。これからも色々なところを見て回りたいと思います。

20210426140246.jpg

患者目線でひとこと(通所リハ)

  • 2021
    04/20
    11:07
カテゴリー:部署紹介

先日、1週間ほど他院に入院してきました。

全身麻酔での手術で、たった数日不自由な時間を過ごし感じたことは、

介護を職業とさせてもらう私にとってとても糧になるものでした。

20210425111431.png

今まで、4回入院しています。

その時も、排泄介助の配慮だとか色々感じて良い経験をさせてもらったのですが、

今回もたくさん学ばせてもらいました。

細かなことなのですが…。

忙しそうな看護師さんをコールで呼ぶことはなかなかできないこと。

だからこそ、「次に来た時にこれを言おう、これを頼もう」と考えます。

することもないし動けないですから、考えてばかりです。

「この人の介護は時間がかかるのよね~。いろいろ用事を言われて帰って来れん」

なんて、言われんな…と。

あと、言葉使い。以前自部署で満足度調査を行った際

「丁寧すぎる言葉や敬語は親しみを感じない面もある」という意見をいただきました。

どちらかといえば、“いなかのおばちゃん”的な話し方をしてしまいがちな、

いわゆる言葉遣いの悪い私は“こんなんでもいいのかな”などと思っていました。

患者になってみて、同じ親しみのある言葉遣いをする看護師さんでも

良い印象の言葉遣いと嫌な印象の言葉遣いの違いを感じました。

それは、雑さと敬意です。若い看護師さんは同じ顔に見えますが、

丁寧な言葉としぐさ、お世話になる立場であっても

やっぱり倍以上年が上の自分に対しての見下したような命令口調に感じる話し方。

印象はずいぶん違いました。私の関わらせていただいている利用者様はみんな私より年上です。

敬意を忘れてはいけない、丁寧さはすぐに感じるものだと改めて感じました。

もう一つ。私の関わらせてもらう利用者様の中には

食事の際、デザートから食べ始める方がわりと多かったりします。

「デザートはあとにしませんか?」なんて声が職員から聞こえます。

手術後、食欲が戻らない中、デザートから食べてしまう気持ちが本当に分かりました。

ゼリーや果物のありがたかったこと。

他にもベッド挙上の仕方など、自分が入院患者になってみて、

身体が自由に動かせなくて感じることはたくさんありました。

今後の介護に生かしていけたらなと思います。

患者様は、いつも見ています。職員の行動、言葉、表情…。

忘れることのないように。

20210425111432.png

ストレス発散✨(3階病棟)

  • 2021
    04/19
    07:07

日中は暖かく過ごしやすい季節になりましたが世の中コロナで色々な制限もあり中々思うように出掛けたりすることも出来ずストレスもたまっていませんか❔

私が密かにストレス発散している事は食べることと癒しの場所に行くこと😁
人のいないような所を探しては癒されてます😆
予防接種も開始になってますが引き続き感染対策もしっかり行って癒しを求めに行きます🎵
 
20210423170209.jpg 20210423170210.jpg

たんぽぽ(4階病棟)

  • 2021
    04/18
    08:08

4月に入り、桜も綺麗に咲いていましたが、雨ですぐに散ってしまいましたね。

先日、散歩をしていると、たんぽぽが沢山咲いているのを発見しました!!
春を感じられるものが少しずつ増えてきて嬉しい気持ちになりまし😊😊

新型コロナウイルスワクチン接種(外来)

  • 2021
    04/17
    07:52

4月より接種開始予定であったコロナウイルスワクチンですが、宿毛市では高齢者施設の入所者及び沖の島町内の方への接種を優先して行うようです。

大井田病院の優先接種はまだですが、来週には接種する予定になっています。

 

ワクチンに対する期待と不安が高まる中、大阪では1000人を超える感染者が出ています。コロナが早く終息することを願っています。

交流分析士のささやき・・・その3(機能訓練室)

  • 2021
    04/16
    12:17
カテゴリー:部署紹介

こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

前回投稿日には次回私が投稿日する頃には感染症は落ち着いていると思ってましたが・・・。

再度皆様方に付きましては、自覚有る行動をとられれば幸いです。

では前回の続きになります。

私たちの思考・感情・行動の基になっているこころの中には別人が3人います。

「親」「成人」「子ども」の三人になるわけです。

少し考えてみたら親でも父親、母親の二人がいるように父性の親と母性の親二人おります。

想像がつくと思われますが父性の親は厳しく対応する親です。

また母性の親は優しく対応する親です。

どちらもコインの表側の表情で裏側は相手を見下したり

また母性の母親の裏側の表情は相手のできることを紡ぎ取る様な・・・・

このようにこころは過去に創り上げらたものでなかなか変えることができません。

人はストレスがかかった時のとっさの判断の時に無意識で反応します。

これが色々と災いを起こすことがあるのです。

人がものごとを考えるという時は必ず過去に得た知識と照合して、

自分の都合のいいように判断するのです。

例えば怪我をして泣いている子供をみる時、

「危ないことをするするからだ」と怒る親と、

「大丈夫?こんなに怪我して?歩ける?」など過度に相手を気遣う親と・・・・。

自分はどのような反応していますか?

少しそのあたり気付くことが対人関係を良くするヒントになるかもしれませんね。

・・・・・次回に続く

20210418122356.png

春です。。か?(診療支援室)

  • 2021
    04/15
    08:28

春の足音が近いような遠いようなそんな日々。

今年もGRPJから4期生が大井田病院に来てくれました!

ご紹介いたします。

 

エントリーナンバー1

西場 大喜先生

マイエコー(病院使用の物より機能が良いと噂)持参しての来高です。

三重県出身の麻酔科医の先生です。

優しい笑顔です😆

20210414193437.jpg

 

エントリーナンバー2

堀井 三儀先生

夫とお子さんと一緒に来高です。

ハキハキしているがどことなく品がある関東女子。

糖尿病を専門とする内科医です。

美人さんです

😊

20210414193747.jpg

 

1年間、よろしくお願いします🤲

 

 

新メンバー紹介ついでに、実家の新メンバーも紹介させてください。

久しぶりにヤギの子どもが産まれました🐐

20210414193835.jpg20210414193920.jpg

 

 

お花見弁当(栄養課)

  • 2021
    04/14
    12:13
カテゴリー:部署紹介

 

今年も栄養課では、患者さんに少しでも春らしさを感じていただけたらと思い、

『お花見弁当』 を提供しました。

 

メニューは

・さくら散らし寿司

・から揚げ

・ごま和え

・紅あんぺい

・沢庵

・いちご

・桜もち

20210418121336.jpg 20210418121335.jpg

 

桜が散り始めてからの提供となってしまいましたが、

患者さんにとても喜んでもらうことができました。

 

今年度も患者さんに楽しんでもらえる行事食を提供できるように頑張りたいと思います!

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed