チッパーの会(機能訓練室)
- 2020
11/07
17:46 - カテゴリー:委員会
 
11月4日に35歳以下を対象にした第4回チッパーの会が開催されました。
 
 チッパーとは、「快活な、元気づける」という意味です。
 社会医療研究所所長岡田玲一郎先生の呼びかけで、始まりました。
 
 岡田先生は社会医療研究所所長であり、
自分らしく生る、自分らしく死ぬことに対する考えを私たちに伝えて下さいました。
 また、「作法としての生老病死 みなで医療をよくするために」
「生き方上手は死に方上手 上手な病院のかかりかた」
「いのちは誰のものか」など、著書多数あります。
医療関係者や住民に対して長年、研修や啓発活動に取り組み、あるべき医療の姿を示し続けていました。
 
 その岡田先生が立ち上げたチッパーの会は、
 〇35歳以下であること
 〇肩書・職種は不問である
 〇一番大事なことは、「ウチの病院、施設」が大好きなこととなります。
 
 岡田先生いわく、
 「良質なサービスの原動力は職員であり、特にいわゆる若手と称される職員の存在は大事」
 であると言われています。
 
 そこで当院でも35歳以下の職員が集い、今より良くするためには、という事を話し合っています。
 
 月に1度開催し意見交換を行っています。
 自分たちも貢献しているという充実感と共に、これからの担い手としての責任感もあります。
 
 大井田病院がより良い職場になるよう今後も務めていきます。
 