エントリー

大井田家ゆかりの地を訪ねて・・・院長のつぶやき

 

岡山県総社南部の福山城

20210207235437.jpg 20210207235438.jpg

あの太平記から

 

建武の新政は、長かず、建武2年(1335年)、

鎌倉にいた足利尊氏が兵を集めて朝廷(天皇方)に反旗を翻したので、

再び戦乱の世となってしまいました。

建武32月、九州に敗走していた足利尊氏が

30万人とも言われる軍勢を擁し東上を開始した。

備後国鞆の浦で軍は海上を行く尊氏軍7,500隻と、陸上を行く足利直義軍20万人の二手に分かれた。

20210207235439.jpg 

43日、後醍醐天皇方の新田義貞軍の大井田氏経は足利軍の東上を阻止すべく福山城に籠城した。

足利軍は514日にはこの地に到着し城を包囲した。

直義の率いる足利軍20万人に対し、大井田軍は僅か1,500人であったとされる。

大井田氏経(義貞方の大将)たちは、大軍にも恐れることなく勇敢に戦ったのです。

515日夕刻より攻城戦が始まった。籠城軍はよく奮戦し、足利軍は2万の死傷者を出した。

しかし、大軍を前には抗しきれず17日には火をかけられ落城した。

氏経は僅かに400人ばかりとなった将兵と共に足利軍の布陣を突破した。

20回以上の戦闘を繰り返しながら本陣のある播磨国との国境にほど近い備前国三石城に逃れた。

20210207235440.jpg

20210207235441.jpg

 

 

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed