そろそろ完成です! (4F病棟)
- 2020
03/03
08:24
こんにちは!4階病棟です。



入院中の患者様にはご迷惑をおかけしてますが、完成までもう少しなので、お待ちくださいね。
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。
こんにちは!4階病棟です。
2/27 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相が27日に打ち出した全国の小中高校や特別支援学校の臨時休校。。。
コンサートやイベントが中止になったり、みなさまの生活にもなにかしら影響がでているのではないでしょうか。
この季節といえば退職、入学・入社と新生活に胸躍らせながらその準備に勤しみ、別れる友人と一緒に旅に出たり、まだ見ぬ新しい友人とSNSで交流を深めたり、、
年度末がゆえの日本人らしい行動が目立つこの季節。
ワクワクしたり、ドキドキしたりなんともいえない胸騒ぎの季節が今回のウィルス騒ぎで台無しです。
いつもやっていることがある日突然できなくなる恐怖。
そう、薬局に行けばマスクも消毒剤もあると思っていたのに。。です。
時すでに遅しで、全く手に入らない。そんな時こそ、しっかり、うがい手洗いを!
今回、新型コロナで違う意味で気づきをあたえられている日々。
当たり前のことに感謝して家族や友人を大切にしたいものですね。
我が家もやっと、お雛様を出しました。数年ぶりです。
娘のは三段飾りなんですが押し入れの奥へ大事にしまっており、出すことが無理でした。ごめんなさい。
お雛様は子供の厄をお人形が身代わりになってくれると聞きました。
せめてお内裏様とお雛様は出してあげたいと思い、三段ボックスを買い準備しました。
お人形さんも出してあげると喜ぶそうですよ。
私の頃は人形は買ってもらえず、こけしやら家中の人形を集めて飾った事でした。
お雛様はいいですね。何度見ても心が和みます。なぜなんでしょうか。
人形は顔が命です。といいますが、私も第一に顔、そして着物をみてしまいます。色々なお雛様を見て廻るのが好きです。
三階病棟にも七段飾りを飾っています。豪華ですよ。また、見て下さいね。
4階病棟は昨年末から、浴室・トイレの改装工事を行っています。
なので現在は、トイレ・洗面所の順番待ちや、他の病棟を借りての入浴等、患者さまにはご不便、ご迷惑をおかけしております…。
そんな改装工事も先日足場が外れ、少しずつ完成に近づいてきているように思われます🎵
もうしばらくはご迷惑をおかけしますが、ピカピカの浴室・トイレが完成するのを楽しみにしていて下さい❕
以前ブログで検討していることを報告させていただいた検査キット、クイックチェイサーMycoが採用となりました。分析装置クイックチェイサーImmuno ReaderⅡも納入されると思いますので、高感度インフルエンザキットが必要になれば検査キットを購入するだけで実施できるようになります。
みなさまこんにちは☺
明日はいよいよ龍馬マラソンです!
大井田病院からは8名出場します(^^)
なんと今回は過去最多の1万3千人越えとのこと、、
県外からもたくさんの方が来られるそうです!
私達は大井田病院と書いた赤色と黄色のTシャツを着て走るので、見かけたら応援よろしくお願いします!笑
過去3年雨の日はなかったみたいですが、今年は雨女の私が走るので雨予報です(^○^)
ランナーの皆様申し訳ございません。笑
それでは、完走目指して頑張ってきます!
2月なのに、気温20度!
暖かいのは嬉しいですね。
さて、今日はいつもお世話になっているケアマネさんに文旦をいただきました!
とってもいい匂いがします!
文旦の季節ですよね〜
私、文旦が大好きなんです!
この季節は文旦をみると、唾液が…笑
毎日、文旦を剥いてむさぼるのが幸せです!
全部剥いて、お皿にてんこ盛りの文旦を見つめ、一つ一つ噛み締めて食べるんです…
日に2個なんて余裕で食べてしまいます^ ^
文旦食べて風邪予防〜なんてね…‼︎
最近寒い日が続きますね。
今、テレビでも新型コロナウイルスが話題になり店舗にもマスクが並んでいなかったり、個数が決められている状態です。
みなさんも手洗い、うがいを行なって注意していきましょう。
連日「新型コロナウイルス」のニュースが一日中マスコミ報道されています。
この先どうなるのかと言うことですが、NHKの報道によれば、日本国内で、中国・武漢などの感染地域を訪れたことがなく、また、感染者と接触もしていない人で感染が確認されると次の段階となるそうです。この段階になるとすでに国内で感染が広がっているおそれがあり、いわゆる水際対策の有効性が低いと考えなければなりません。国の対策も水際で防ぐ対策から、医療態勢の整備など感染拡大を防ぐ対策に重点が移されることになると思われます。
ただ、唯一の朗報と言えば、今回の新型コロナウイルスは今のところインフルエンザと同程度の感染力ではないかとみられていることかと思います。WHOは1人の患者が、1.4人から2.5人に感染を広げる恐れがあると見積もっていて、中国の研究グループも2.2人と発表しています。インフルエンザは「2人から3人程度」とされていますから、同程度の数字とのこと。
とりあえず感染リスク低下のためには、うがいやアルコール洗浄剤か石けんを使って水で頻繁に手を洗うなど小まめに徹底することでしょうか。
でも、どうしても仕事や出張等で人込みを避けらないと思いますので、感染症対策を励行する様に心掛けて行動しましょう。
私達外来看護師は、2019年11月より中央デイケアセンターの配食サービスに一緒に行かせてもらっています。
主に独居で交通の便が悪く、買い物なども行けない方などが利用していますが、東・西・南と分かれて分担して配食しています。
利用者さんの自宅を覚え、効率のよく回れるように考えながらすることはとても大変だと思いました。
病院のように疾患別の治療食ではないですが、栄養バランスを考えられた食事で、利用者さんにも大変喜ばれています。
お弁当の中については、老後の配食サービスを利用する時までのお楽しみにしておきたいと思っています!(^^)!
この配食サービスで外来看護師ができることは何か・・・とまだまだ模索中ではありますが、
病院ではみられない自宅の様子を見ることもできます。
ゆっくりお話ができる環境ではないですが、地域で見かけることもあると思いますが、
よろしくお願いします。