岡山出張(医事課)
- 2020
01/25
08:54
ここ数日、幡多地域でも インフルエンザが猛威を振るっていますが、みなさんの体調はいかがですか?
昨年は、自身もインフルエンザに罹患してしまい、今年こそは 免れたいと思う今日この頃です(>ω<)
さて、今更かもしれませんが、先日岡山の出張の際、アンパンマン列車に乗って来ました♫





高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。
ここ数日、幡多地域でも インフルエンザが猛威を振るっていますが、みなさんの体調はいかがですか?
昨年は、自身もインフルエンザに罹患してしまい、今年こそは 免れたいと思う今日この頃です(>ω<)
さて、今更かもしれませんが、先日岡山の出張の際、アンパンマン列車に乗って来ました♫
ここ数日、やっと冬らしい肌寒さ。
関東の方では今季一番の寒波が襲来しているようですね。
いつもセンター試験の日は寒い気がします。
あと1日、頑張れ受験生。
さて、今年は2020年、ついにオリンピックyearです。
東京での開催でもありとても楽しみですね。
そんな夢の大会を目指すアスリートの皆さん、
そして、その卵たち。
日々つらい練習を乗り越えているかと思います。
体調の管理もしっかりしないといけないですが、もしも体調を
崩してしまったら?お薬を飲むこともあると思います。
しかし、皆さんが聞いたことがある「ドーピング」という言葉。
イメージとしては、筋肉を増強させたり、血を増やしたりという
意図的に行われるものと思いますが、実際は「うっかりドーピング」
というのが、多いのです。
市販されている薬、医療用の薬の中には禁止されている成分が
含まれている事もあります。ちょっと体調を崩してしまい
何気なく飲んでしまった薬でドーピング検査で陽性となり
選手生命に影響を与えてしまう事もあります。
オリンピック選手に限らず、国体などでもドーピングは実施されています。
何か薬を飲むときには一度調べる事も大切です。
頭の片隅においていただけると嬉しいなぁ。
今年、自分の目標は何にしようかと思案中。
十二支のはじめの🐭年でもありますので、何か新たな事にチャレンジも
いいかも!!
暖かい日が続いたかと思うと急に寒くなったりと、
なかなか季節が安定しませんが、
体調を崩されている方はいらっしゃらないでしょうか?
かく言う私は年末にかなりのパワーチャージをしてきたので、
まだ戦えそうです☆
皆さんも、何か素敵なモノでパワーチャージして、
インフルエンザに負けない冬をお過ごし下さい♪
風が強くなってきたこの頃ですね。
皆様お体には気を付けてくださいませ。
さて、今回は三階病棟おなじみ壁画シリーズです。
今回は壁画ではないんですが、廊下に飾っております。
患者様と職員の共同作業作品です。
花束も綺麗ですが一輪の花もとても綺麗で可愛いですよね。
では次回をお楽しみに。
先日 昔ながらの餅つきを小学校の同級生家族と餅つき大会を開催しました。前日から下準備に餅米を水に8時間くらい浸積したり蒸籠の洗いやなどの準備でてんてこ舞いとても大変でした。子供達は最初は戸惑いって距離を置いて見てましたが徐々に慣れて終盤はやりたい・やりたいと積極的に参加してくれました。
ふと 餅つきと機械で作ったお餅の違いって何だろう?と思って調べてみました。『ミキサー式』と呼ばれる自動の餅つき機も普及していますが、臼と杵でついた餅のほうが粘り気が強く食べ応えがあります。
ミキサー式では餅の中にたくさんの気泡ができるため、やわらかい反面歯ごたえがないのが難点です。臼と杵で餅をつけば、弾力のある餅に仕上がります。
お吸い物に入れても溶けにくく、もちっとした食感が長く続く格別の味わいです。「やわらかめよりも硬めが好き」「もちもちした食感が好き」という人は、臼と杵を使って手作りしましょう。
準備は大変ですが子供たちの笑顔はプライスレスで充実した1日でした。
明けましておめでとうございます。
昨日から仕事始めということで、通勤時は車がとても多かったのではないでしょうか?
さて、去年11月あたりからぼちぼちと準備をしておりました、3Fの正月飾りのご紹介です。
可愛いらしいお正月のご挨拶、3Fでエレベーターを出るとありますよ。
次は
干支今年は🐭子
詰所前の食堂にあります。
次は・・・
立派な鳥居!
凄くこってますよね!
お賽銭も準備するとのことで宜しければお参りに足を運んでくださいませ。ご利益があるかも(笑っ)
こんにちは^ ^
放射線課です
明けましておめでとうございます
今年も1年よろしくお願いします!!
前回の記事にも載せたかと思うんですが、
来週13日月曜日に幡多iclsコースが開催されます!
※募集は締切っております。
各施設にご案内し、沢山のご応募いただきました!
本当にありがとうございます!!
そして、今回は私もインストとして参加します
はじめてなのでかなり緊張しているかと思いますが、受講生と同じように私も学ぶ気持ちで臨みたいと思います!!
自分のことでいっぱいいっぱいにならないようにしなければ!
でわでわ〜
寒い日が続いてますが、皆さん体調は崩してないですか??
インフルエンザが流行っている時期なので
手洗いうがい等をして、予防をしましょう!
6日から仕事始めの方がたくさんいらっしゃると思います。
私は31日から3日まで4日間お休みを頂き、充実した時間を過ごす事ができました。
気を引き締めて、また1年頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
初日の出です。
私が見に行った訳ではないんですが、、、笑
大月の名物、ひがしやまのシーズンになりました。
龍ケ迫で作られるひがしやまが有名です。
砂糖不使用の自然な甘さと蜜の光沢があり、とても美味しいです。
少し高価ですがいっぺん食べてみたやー!
明けましておめでとうございます。
令和になって初めてのお正月ですね。
皆さんいかがお過ごしですか?
本来「正月」は1月の別称ですが、1日が元旦、3日までを三が日、7日までを松の内と言い、さらに1月15日(地方によっては20日)の「小正月」まで、さまざまなお正月行事が行われます。
1月を「睦月」と呼ぶのも、正月に一家揃って睦みあう様子を表したもの。多くの方がお正月を家族で過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉のやりとりをしたりしていますが、一つ一つの物事にも大切な意味が込められているんですね。
皆さんにとって、今年も素晴らしい一年でありますように…。