超音波デモ機(外来)
- 2022
06/27
07:07
超音波検査とは、身体に照射した超音波が反射し、反射した超音波を解析・画像化することで心臓や腹部の臓器、血管などの評価をします。
痛みがなく、手軽にできる検査で当院でも腹部、心臓、甲状腺、四肢、血管など幅広く用いています。
今回当院の超音波の型が古くなってきたこともあり、現在デモ機が入っています。
画像がとてもきれいに見えて診断が容易になってくる!?らしいです。
近い将来?新しい超音波が入ってくることを期待しています。
高知県宿毛市にある『特定医療法人 長生会 大井田病院』のブログ
超音波検査とは、身体に照射した超音波が反射し、反射した超音波を解析・画像化することで心臓や腹部の臓器、血管などの評価をします。
痛みがなく、手軽にできる検査で当院でも腹部、心臓、甲状腺、四肢、血管など幅広く用いています。
今回当院の超音波の型が古くなってきたこともあり、現在デモ機が入っています。
画像がとてもきれいに見えて診断が容易になってくる!?らしいです。
近い将来?新しい超音波が入ってくることを期待しています。
こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
少しずつではありますが人の行き来が戻り始めた感じがしますが
皆様の周りはいかがでしょうか?
では前回の続きになります。
今回は、人はなぜ色々な行動をするのか?
その行動の基になるのは何か?についてお話します。
簡単に言いますと、人は自分以外のモノや人や環境を感じる「こころ」があり
その「こころ」が行動の基になっているということです。
もう少し踏み込んで言いますと「こころ」の基は3つの全く別々の自我により形成されています。
前回お話したように「親」「成人」「子ども」の3つの自我状態が形成されるのです。
成長に伴って「子ども」「親」「成人」の順番にできるんです。
この作られ方が固有のものの感じ方や見方を形成するのですね。
そしてそのものの見方は多くは3歳くらいまで決定づけられるのです。
いわゆるこれが「三つ子の魂百まで」と言われるのもであり
幼少期の関わりが如何に大切かということになります。
・・・・次回に続く
診療支援室に新メンバーです!
医療用語に電子カルテ操作に書類の流れ等々に毎日奮闘されています!!
寝る時間がどんどん早まっているとか…!!
前職は医療とは関係のないお仕事で、年齢を重ねてから医療現場への転職を決断され、ほんとにすごいなと思います!!
ノリが良く、豪快な笑いをされます!
プロレスが大好きだそうです!(見る方)
職員の皆さま、よろしくお願いします♪(^^)
6月19日は「父の日」でした。
僕は日頃何もできていないので、この日だけは日頃の感謝を込めてプレゼントをあげています。
大井田病院でも毎年恒例のビールゼリーを提供しました。
お寿司はみょうが寿司(さっぱりして美味しい♪)です。
泡を出すのが結構むずかしくて...年1回なので作り方も忘れてしまうんです。
ビールのつまみの枝豆も抜かりなしです。
患者さんに喜んでいただき、みなさんきれいに食べてくれていたのでやりがいがありました。
ビールゼリーの中身は実はジンジャエールです(*^_^*)
毎日湿度が高くジメジメする日々が続きますが?3階病棟では朝の申し送りの後毎日医療安全活動としてKYT『危険予知活動』を行なっています。
毎日指差し呼称を行います
職場の安全意識を高める為毎月必ず一件以上ヒヤリハットを提出しています。
みなさんこんにちは!放射線課です。
梅雨の時期になりましたね!私はこの季節が好きではないです😂
憂鬱な気分になったり、体が重く感じるような不調に悩まされることはないでしょうか?
そういうときの改善方法をお教えします😄
➀睡眠をしっかりとる➁適度な運動を行う③リラックスできる時間を作る
の3点です!
雨が多く、湿度も高い過ごしにくい環境ですが、楽しい夏が来ると思って頑張りましょー!
5月29日(日)に開催された宿毛マラソンに参加してきました
天気も良く立ってるだけで暑かったです
私は10キロコースに参加しました
日が暮れてからや早朝にしか練習で走っていなかったので、日中に走るのは久しぶりでとても暑く辛かったです
けど、沿道や会場で応援してくださる方がたくさんいて、最後まで頑張れました
これから暑くなっていきますが、定期的に運動はしていこうかなと思います
今年はしっかり梅雨らしく雨三昧。
コロナ禍でまだまだ制限されている中での雨続きは少し気分が暗くなりそうです
先日、入退院支援事業の研修に参加させてもらいました。zoomによる参加で孤独でしたが、各病院の方から大井田病院について、嬉しい声かけを頂きました。「(入退院支援事業では)大井田病院さんにいい刺激をうけました。」「地域との連携が取れているとよく聞きますよ。」など、感謝の言葉やグループワークで質問が・・ひっそりと参加しているつもりだったのでビックリです。
しっかりお応えできたかはわかりませんが、改めて他院・他地域から見られて事を意識しました。
まだまだ勉強不足で自分にできることは微々たるものですが、様々な人と関わり助け合って繋いでいけたらいいなと感じた研修でした。
蒸し暑い日が続いていますねー、梅雨を経て夏になるんだなあ~って感じます。
中央町の誰でも来れる居場所『みんなのおうち』で、地域のおせっかいが大好きなか方といっしょに
1回/月のイベントを始めました。
1回目は、みんなで、生け花。お庭に花を摘んで、花瓶に生けました。次回は、みんなでおじゃみであそぼ~♪
中山間の集落に住んでる方が、数珠玉を収穫しておじゃみをつくっていたのを思い出し、
お願いしたら、たっくさーんのおじゃみを届けてくれてくれました。
病棟でもおじゃみ遊びできるかな。
たっくさーん、手作りおじゃみあります!!!
ほしい方、連携室までお声がけくださいませ(*’▽’)
ありがたいですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡